♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年06月11日
姿勢を伸ばしてみる
昨日に引き続き、
ストレスを解消する方法です。
癒しの効果がある
「セロトニン」を分泌させるために、
昨日の「泣く」という方法以外にも
まだまだあります。
その中の一つが
「姿勢をよくする」ということ。
昔、何かのテレビで見たんですが、
子ども達に
『ぼくはやるきまんまんだ』という言葉を
背中を丸めた状態と
しっかり背筋を伸ばした状態で
両方言わせてみると、
背筋を伸ばした状態のほうが
ものっすごいいい声が出る(というか、叫ぶくらい?)
になるんだそうです。
姿勢を伸ばすことなんて実は簡単で、
でもよく保ち続けることは、結構大変。
でも、姿勢を伸ばすだけでも
気持ちはがらっと変わったりします。
子どもを抱えていると、
ついつい体が丸くなりがちですが、
血流も悪くなって、
肩こりしたり、腰がこったり、
おっぱいがおいしくなくなったり、ということもある上に
自分のやる気までなくなってくるとしたら
ちょっと怖くないですか?
今日の提案
背筋を伸ばしてみましょう。
上から頭蓋骨を紐で吊られているような気持ちで。
綺麗な姿勢は
気持ちの変化ももたらすようですよ。
ストレスを解消する方法です。
癒しの効果がある
「セロトニン」を分泌させるために、
昨日の「泣く」という方法以外にも
まだまだあります。
その中の一つが
「姿勢をよくする」ということ。
昔、何かのテレビで見たんですが、
子ども達に
『ぼくはやるきまんまんだ』という言葉を
背中を丸めた状態と
しっかり背筋を伸ばした状態で
両方言わせてみると、
背筋を伸ばした状態のほうが
ものっすごいいい声が出る(というか、叫ぶくらい?)
になるんだそうです。
姿勢を伸ばすことなんて実は簡単で、
でもよく保ち続けることは、結構大変。
でも、姿勢を伸ばすだけでも
気持ちはがらっと変わったりします。
子どもを抱えていると、
ついつい体が丸くなりがちですが、
血流も悪くなって、
肩こりしたり、腰がこったり、
おっぱいがおいしくなくなったり、ということもある上に
自分のやる気までなくなってくるとしたら
ちょっと怖くないですか?
今日の提案
背筋を伸ばしてみましょう。
上から頭蓋骨を紐で吊られているような気持ちで。
綺麗な姿勢は
気持ちの変化ももたらすようですよ。
Posted by まこ at 21:40
│ハッピーママの作り方