♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年06月14日
自分と相手を癒す~リズム運動~
体を動かして
心と体の癒す簡単な方法
ってことで、
先日書いてましたが、
先日読んだ本の中にあったもので
もう一つあるのを忘れてました。
ということで、
今日のが最後です。はい。
今まで
「泣いてみる」
「姿勢をよくする」
「太陽を浴びる」
といったようなものがありましたが、
もう一つ。
「一定のリズムのある動きをする」
というのがあるようです。
これは、
歩くのもそうだし、走るのもそう。
(散歩はいい気分転換になるっていいますよね)
実は、誰かの背中をとんとん叩いてみるとか、
なでてみる、というのもいいらしいです。
この「誰かの背中を叩いてみる」というのは
不思議なことに、
叩いてもらった人はもちろん、
叩いてあげた方も
両方の人が癒される、というデータがあるんだそうです。
そういや、
私もマッサージをすることで癒されてたし、
私のベビマのマニュアルを買って、一緒に練習してくれてる方々から
「私のほうが癒されるんです!」っていう
興奮気味のメールをいただくことが多いってことは、
本当に、実証されてるんだな~と思ったりしています。
そして今、
よく行き倒れている私を(笑)
ムスメが
「疲れてるんでしょぉ?だいじょうぶ?」なんていいながら
なでてくれる時間が
私の至福の時♪
(つわりなんて何のその。
っていうか、小さい頃子どもをなでまくってて良かったと思う瞬間)
個人的には、
人とのつながりがあると癒されるタイプなので
私は、疲れているときこそ
誰かをなでたり、肩たたきしたりすることを
お勧めします。
(私も疲れてるのに何で!?と思ったりもしますが、
自分も癒されていくんですよ)
それがやりづらいんだったら
他のリズム運動(歩く、走る、スクワットその他何でも)
試してみてくださいね。
今日の提案
一定のリズムがある動きは、
人を癒してくれるようです。
自分なりのリズム運動、
探してみてくださいね。
心と体の癒す簡単な方法
ってことで、
先日書いてましたが、
先日読んだ本の中にあったもので
もう一つあるのを忘れてました。
ということで、
今日のが最後です。はい。
今まで
「泣いてみる」
「姿勢をよくする」
「太陽を浴びる」
といったようなものがありましたが、
もう一つ。
「一定のリズムのある動きをする」
というのがあるようです。
これは、
歩くのもそうだし、走るのもそう。
(散歩はいい気分転換になるっていいますよね)
実は、誰かの背中をとんとん叩いてみるとか、
なでてみる、というのもいいらしいです。
この「誰かの背中を叩いてみる」というのは
不思議なことに、
叩いてもらった人はもちろん、
叩いてあげた方も
両方の人が癒される、というデータがあるんだそうです。
そういや、
私もマッサージをすることで癒されてたし、
私のベビマのマニュアルを買って、一緒に練習してくれてる方々から
「私のほうが癒されるんです!」っていう
興奮気味のメールをいただくことが多いってことは、
本当に、実証されてるんだな~と思ったりしています。
そして今、
よく行き倒れている私を(笑)
ムスメが
「疲れてるんでしょぉ?だいじょうぶ?」なんていいながら
なでてくれる時間が
私の至福の時♪
(つわりなんて何のその。
っていうか、小さい頃子どもをなでまくってて良かったと思う瞬間)
個人的には、
人とのつながりがあると癒されるタイプなので
私は、疲れているときこそ
誰かをなでたり、肩たたきしたりすることを
お勧めします。
(私も疲れてるのに何で!?と思ったりもしますが、
自分も癒されていくんですよ)
それがやりづらいんだったら
他のリズム運動(歩く、走る、スクワットその他何でも)
試してみてくださいね。
今日の提案
一定のリズムがある動きは、
人を癒してくれるようです。
自分なりのリズム運動、
探してみてくださいね。
Posted by まこ at 21:45
│ハッピーママの作り方