QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年06月15日

自分の所属するところのいいところを探す

昨日は、
ワールドカップで日本が勝ちましたね。

普段、ほとんどスポーツに興味のない私なので、
朝知って喜んだ非国民なんですが(苦笑)

それでもやっぱり、
自分の国の人が頑張ったんだ!と聞いて
ものすごく嬉しくなりました。




そして
自分の国が頑張ったといえば
先日帰ってきた探査機「はやぶさ」。


はるか遠くの小惑星まで飛び、
そこからサンプルを取って、
先日、はやぶさそのものは燃え尽きました。

サンプルの容器も無事、
発見されたようですね。
(中味はまだ発表されてませんが。
 小惑星の砂、入ってるといいな)


何度も何度もトラブルに見舞われ、
それにそれに対処できるような
「念のため」の「念のため」の「念のため」といった
何重もの対策。



日本の技術力を感じて、
涙が出ました。




私達は
「親を大切にしよう」
「お年寄りを大切にしよう」とか、いいます。


でもなんとなく、
自分の国のことを
あんまり好きと感じてないような気がすることがあります。


他の国に学ぶことも、もちろん多いと思いますが、
私は、自分の国の素敵なところも、
子どもにもっと伝えていくべきなんじゃないかと思っています。



例えば、

全てのものに神様が宿るという、
「八百万の神」という考え方が
とっても好きですし、

それぞれの季節に、
それぞれの言葉、行事があるのも素敵だと思う。

昔よりは治安が悪くなったといっても、
まだ一人で女性が夜道を歩けるし、

外国の方にとって
自動販売機は、信じられない設備なんだそうです。
(外国なら、あっという間に持っていかれちゃうんだそうな)




頑張る日本人が好きだし、
どこか武士道が残っているような日本が好き。



自分の国が好きだと、
その国の人間である、ということが
大きな自信になるんじゃないでしょうか?



他にも

自分の両親だとか、
住んでいる地域だとか、
通っている学校だとか、
そういったものが誇りだと、

自信の一つになります。


日本人にとって
「謙虚」は美徳でもあるけれど、

それは、
自分の所属するものをけなして、
「どうせこの程度だし」と思う、ということではないはず。

自分の土台のいいところ、
探してみるっていうのはどうでしょうか?



今日の提案

自分の両親、学校、地域、国。
いいところを探してみませんか?

そしてぜひ、
子どもにも伝えてもらいたいと思います。

自分の所属するものが誇れると、
自分もなんだか、誇らしくなると思いますよ。

同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
自分の所属するところのいいところを探す