QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年06月16日

自分の育児に自信がもてない人

実は相談で、
結構多かったりするのが
「育児に自信がもてないんです…」ということだったりします。


子どもが何で泣いてるのかわからない。
どうやったら寝かしつけられるのかわからない。
どんな風にしつければいいのかわからない。
こんな私が母親でいいんだろうか?

育児に正解はないと聞いているけれど、
じゃあ好きなようにすればいいのか、ってのも
なんか違う気がする。

自分がやることに軸がなくて、
正解もわからなくて、
どうしても答えを探して
右往左往してしまうのも、仕方のないことだと思います。



育児に自信を持つためには?

その答えは、色々あるだろうけど、
誰かの言葉や何かの育児法だけに全てをゆだねて
「これをすれば大丈夫」というものは
私は逆に、心配です。


自信満々の育児をしている人よりも、
「これで本当に大丈夫だろうか」と
考え続けている人のほうが、
いい育児になるような気がします。
(というか、個人的にはそういう人が好きです)



私はやっぱり、
いい育児、というのは
親自身も一つ一つ体験を積み上げて
自分なりの育児を探すことが
(遠回りに見えるけど)一番の近道なんじゃないかと
思うんです。


育児書は、参考書でしかない、
という言葉があるように、

完全に、万人に合う育児書はありません。


だって、子どもは千差万別。
それを育ててるあなたも、
みんなそれぞれの価値観や感じ方や
立場を持っています。


あなたとあなたの子どもの間で、
どんなやり取りをするのが一番効果的で、

さらに、子どもさんが
どんな子になるか、
どんな道に進むか、
何を成し遂げる人なのか、ということも
全然わかりません。



だから、
正解は、あなたの外側じゃなくて、
あなたと子どもさんのの内側に探してください。

子どもと関わりながら
どんな風に自分が感じるか、

子どもさんが、
どんな風に反応するか。

その中にこそ、答えはあると思いますよ。


「失敗したらどうしよう」と不安になることはありますが、
長い目で見たら
失敗と言うことは、ないと思います。


今日の提案

自分の育児が不安になったら、
自分自身と、子ども自身をよく見直してください。

答えはそこにあると思いますよ。

育児は、長い長い時間をかけてやるもの。
一瞬「失敗した!」と思っても、
その失敗をカバーできるだけの時間は、あるんです。

「私は大丈夫だろうか」と思っているくらいの人なら
私は大丈夫だと思いますよ。


同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
自分の育児に自信がもてない人