QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年06月28日

出産後、旦那との関係が変化!?

他の事を書こうとおもったんですが、
ちょっと面白い記事があったので、
今日はこれをご紹介。






【本音で言うちゃる!】~毒舌記者の子育て論~ 出産後、旦那と…打開策は?



ラブラブだった、夫と二人だけの時間。

だけど、子どもが生まれると
はっきり言って、それどころじゃなくなる、
ということが多いです。


…だって本当に、
しんどいんですもの。

私は寝ないで、必死になって「母親」になってるのに
なんで旦那は「父親」にならないんだ!?と

イライラしたり、あきれたり。


大人なのに、手間がかかることで腹が立って
「産んだ覚えのない長男がいる…」なんて
つぶやいてみることも、よくあります。



女性の大変さがわかってない旦那様方には、
本当に本当に本当に、お願いですから、
この大変さ、わかっていただきたい。


ちょっと交代してくれる、
「頑張ってくれてありがとう」と言ってくれる。
肯定しくれるということで、

かなり女性は頑張れるんです。

もうぜひ、どうか、お願いしたいです。



で、このような話はよく書くんですが、

この記事でちょっとショックだったのは、
この一言。

しかしあなたも、
母親であることを言い訳に
「女」をさぼってはいませんか?


…どき~っ!!



もともと、
お化粧や衣服にかまわない人間なんですが(汗)

確かに昔以上に、
自分のことにお金と手間をかけなくなっているような気が…。

化粧もほとんどしませんし、
自分の自由になるわずかなお金は、
そういうものに使うのではなくて、
いろんな勉強、本などに全部投資しちゃってます…。



うちの場合、旦那もそのあたりあんまり気にしないので(それもそれで…)
ついつい、力が抜けがちになる部分ではあるんですが、

ちょっとはやっぱり、
自分のことに注意を払う必要は、ありそうですね。


何より「私はまだまだ、女性として素敵」と思っているかどうか、
というのは
結構大きい気がします。



はぁ…ちょっと、自分にも反省をしたところで。



子どもを産んだ後の、夫婦間の変化。

私はもちろん女性なので、
ついつい男性に「もうちょっとしっかりしてよ」と
言いたくなってしまうのですが、

女性の側としても、
ちょっと歩み寄り、というか、
自分を変えることもできそうですね。


ほんのちょっと、一点集中でもいいので、
自分を磨いたり、
素敵な自分であるようにする必要って
あるかもしれませんよ。



今日の提案

「女性」である自分を、サボってませんか?
まぁ、子どもが小さいときは
多少は仕方がない部分もあるでしょうけども、

もし、「ちょっとこれじゃ…」と自分で思うことがあるのなら
少しだけ、自分を磨くことを考えるのも
いいかもしれません。

同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
出産後、旦那との関係が変化!?