QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年07月09日

あなたはどんなときに不機嫌になりますか?

あなたはいつも、ご機嫌でいられますか?

あなたはいつも、自分の感情を一定にしていられますか?


実はこの、「自分をご機嫌に(せめて感情を一定に)しておく」
というのは、とっても大切なことだったりするみたいです。


例えば、
子どもが何かをしたときに、

機嫌がいいときは、まぁ流してあげられるけど、
機嫌が悪いときは、ものすごく怒っちゃう、とか。

そんなの、子どもは混乱してしまいます。

そのうち、
一生懸命叱っているのに
「あぁ今、機嫌が悪いからね」
という風に受け止めるようになっちゃったりとか。
(私がそんな子でしたけど。
 そうなっちゃうと、自分のことなんて、反省しないんですよね)



じゃあ、どうやったら自分をご機嫌にできるのか。

色々方法はあるだろうけど、
機嫌が「悪くない」時、落ち着いている時、

「どういうときに自分は機嫌が悪くなるんだろう」
ということを、把握しておくという方法があるんです。


例えば、
疲れているとき、
いろんなことが一気に起こるとき、
誰かの不機嫌な顔を見たとき、

その他色々。


自分のパターンが見えたら
「あ~、このパターンだと、気分がおちるな」
ということが、わかってきます。

そうすると
ちょっと対処のしようもあったりするんです。


自分がどんなときに不機嫌になるか、
そしてもしできたら、
どんなことがあれば、それを回避できるのか、
考えてみてくださいね。


今日の提案

自分が不機嫌になる「パターン」を見つけましょう。
そのパターンがみつかると、
その対処の仕方の糸口も、見えてきます。


同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
あなたはどんなときに不機嫌になりますか?