♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年07月23日
考え事は、時間を考えて
「夜に書いたラブレターは出してはいけない」
という話があったりします。
どういう仕組みなのかわからないですが、
夜って、ものすごくこっぱずかしいことを
書いちゃったりするらしいんですよね。
幸か不幸か、
夜にラブレターを書いた記憶はないんですが、
学生の頃、夜に書いた「ポエム」は
それはそれはこっぱずかしいことになっていた、
というのはあったような気がします。
(ポエムってあたりで、
すでに恥ずかしい・笑)
ラブレターやポエムくらいならいいんですが、
(ラブレターは、ちょっと困ることもあるかしら)
夜に考え事をするのも、
ちょっと問題だったりします。
特に、
深刻な話。
実は、同じ問題を考えていても、
夜に考えるのと、
朝に考えるのとでは、
とらえ方が違ったりするようです。
夜には、
「もうどうしようもない。解決できない」
と、鬱々となってしまうような話でも、
朝日を浴びながら、
同じような結論にはならなかったり。
だから。
暗くて大変な悩みこそ、
夜に考えるのは、やめてみませんか?
急ぐこともあるかもしれませんが、
一晩過ぎたからって、
手遅れになることは、少ないと思います。
もし時間が許すのであれば、
とりあえず一回寝てみて、
次の朝、もう一度考えてみるのもいいかもしれない。
夜、寝る前は
夫婦喧嘩、親子喧嘩をしないようにする、
というアドバイスを以前聞いたことがありますが、
それは、
夜だとどつぼにはまるから、
という話もあるのかもしれませんね。
今日の提案
悩み事があるのなら、
どうせ悩むなら、
朝にしてみませんか?
朝日を浴びながら
暗い考えにはなりにくかったりするようですよ。
という話があったりします。
どういう仕組みなのかわからないですが、
夜って、ものすごくこっぱずかしいことを
書いちゃったりするらしいんですよね。
幸か不幸か、
夜にラブレターを書いた記憶はないんですが、
学生の頃、夜に書いた「ポエム」は
それはそれはこっぱずかしいことになっていた、
というのはあったような気がします。
(ポエムってあたりで、
すでに恥ずかしい・笑)
ラブレターやポエムくらいならいいんですが、
(ラブレターは、ちょっと困ることもあるかしら)
夜に考え事をするのも、
ちょっと問題だったりします。
特に、
深刻な話。
実は、同じ問題を考えていても、
夜に考えるのと、
朝に考えるのとでは、
とらえ方が違ったりするようです。
夜には、
「もうどうしようもない。解決できない」
と、鬱々となってしまうような話でも、
朝日を浴びながら、
同じような結論にはならなかったり。
だから。
暗くて大変な悩みこそ、
夜に考えるのは、やめてみませんか?
急ぐこともあるかもしれませんが、
一晩過ぎたからって、
手遅れになることは、少ないと思います。
もし時間が許すのであれば、
とりあえず一回寝てみて、
次の朝、もう一度考えてみるのもいいかもしれない。
夜、寝る前は
夫婦喧嘩、親子喧嘩をしないようにする、
というアドバイスを以前聞いたことがありますが、
それは、
夜だとどつぼにはまるから、
という話もあるのかもしれませんね。
今日の提案
悩み事があるのなら、
どうせ悩むなら、
朝にしてみませんか?
朝日を浴びながら
暗い考えにはなりにくかったりするようですよ。
Posted by まこ at 21:15
│ハッピーママの作り方