QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年07月31日

子どもでいてくれる時間はかなり短い、かも

最近会ってない友人
(…でいいんですよね、私よりかなり年上の、
素敵な人なんですけども)から

久しぶりのメールが届きました。


実は彼女、
3人の男子を育てていて、

数年前は色々、
…ええ、本当に「色々」(笑)
子どものことで苦労していたりしたのを知っているんです。


笑いつつ、それでもきっと周りには見えないように苦労して
頑張ってるんだろうな、と思っていたんですが、



一番上の男の子は、
もうしっかり仕事をして、
さらに自分の人生を自分でも考えるようになったいたし、
(もう「男の子」じゃないな)


一番下で、私が会った時小学生だった男の子も、
なんとホームステイに出かけていってしまっているとか。
(私に会った時は、
なんかものすごく「かわいらしい」という印象しかなかったのに…!)


なんていうかもう、
いきなり大人になっているようで、
嬉しいやら驚くやら…でした。




子どもを抱えている時って、
本等にものすごく長く感じたりするんですが、

実は、ほんの一瞬、なのかもしれませんね。


べったりくっつかれて大変だったり、
夜泣きの子を抱えて、朝がものすごく遠く感じたり、
夏休みが恐ろしく長く感じたり(笑)

そんな時間も、
きっとあとからみたら、きっと
懐かしくて 愛おしい時間。


実際、
年配の方にお会いして、お話をすると、

「もっと子どもと関わればよかった」
というような声が、
本当に多いんです。


「べったりの頃がまだ可愛かった、
小学校にあがったらかわいげがない」とか、

「子どものことでで悩んでる時期が楽しかった」とか、
そういう言葉には、事かきません。


多分、どの瞬間も、
ちゃんと見たら、やっぱり愛おしいと思うんですけども。


今、大変なママさん達。

多分、20年後の自分から見たら、
やっぱり幸せな時間を過ごしているのかもしれない。


大変だけど、
大変さも、乗り越えればきっと、素敵な時間。


楽しいことも、
大変なことも、

全部全部、満喫して、
楽しみましょうね。

(夏の子どもの暑苦しさも、かな・笑)



今日の提案
今この瞬間を、楽しみましょう。

今の大変さは、
あとから思い出したら、きっと素敵な思い出です。

楽しさも、苦しさも、
しっかり経験してしまうのが、いいのかも。

子どもが子どもがでいてくれる時間は、
思ったより短いのかもしれませんね。


同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
子どもでいてくれる時間はかなり短い、かも