QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年08月19日

自己否定の世界で生きてませんか

先日、褒め方の話を長々としていたんですが、

実はこれ、私のベビマの
個人講習を受けてくださった方からの相談だったんです。


その方から、嬉しいメールが届きました。

嬉しかったんで、ここに乗せておきます~♪



*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆


褒め方の話、ありがとうございました!

すごくいい家庭教師の先生に、
マンツーマンで教えてもらったみたいでした。
授業料お支払したい気持ちです(*^□^*)


まず、「承認」を知ったことですごく楽になりました。
私のなかでは、褒め=賛美みたいになってて、だから疲れてたみたいです。

我ながら「承認」は、できてると思います☆
すごく自信になりました!


私の周りには「○○できて、かしこいなぁ」と言う褒め方が多くて、
そこに自分は違和感を感じてたんだと思います。

でも母親である私が、褒め方に自信持てたので、よかったです♪


あと、アドラー心理学も子供が出来てから知りました!
私もあの考え方好きです。

「褒める」に比べて、「勇気づけ」って、
その子(人)により、寄り添ったイメージがして好きになりました。

でも、なかなか内容は噛み砕けなくて頭がごちゃごちゃなってきて。。。


でもまこさんのおかげで、きれいに整理されて、
す-いすい頭に入ってきました!

ありがとうございます!


私は自己肯定の気持ちが昔から低くて、
でも子育てのおかげで、自己肯定の付け方?がだんだんわかってきました。


子供や周りにの人にも使えて、万能ですね(^^)v


まこさんのおかげで、一つまた自信がつきました!

迷ったときは読み返して、これからも私なりにがんばっていきたいです♪
本当にありがとうございました!


*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆



Tさん、嬉しいメールを本当にありがとうございます(感涙)



このブログ、
育児相談やベビマのサークルの方で受けた質問を元に
記事を書いていることもあるですが、

個人講習やベビマのマニュアルを購入してくださった方は
深くじっくり話やメールができたりすることもあって、


その人の状況や、その人の性格を考えて
一番合うんじゃないかと思うことをお伝えできる、
というのがありがたいことだと思ってます。



不特定多数の方に伝えるには
ちょっと問題がある(というか誤解をされるかもしれなくて怖い)こととかも
結構ありますしね。


私がインプットした情報
(本とか文献とか、たくさんの人との相談、話とか)も
考えてみたらすごい量になってますから。

(毎日2~3記事ほどがんがんブログ書くようになって、
 1年経つのに
 まだネタが尽きないことに、自分が驚いてます)




マニュアルを購入してらっしゃらない方で
メール相談だけ受けたい、という方には
有料相談もあったりするんですが、

一応この記事で紹介しています
http://ameblo.jp/nadeq/entry-10404826737.html

それに関連したようなワークブックを
現在作成中ですので
ちょっとお待ちくださいね。




さて、
この方、昔の私に似ているところを感じちゃって、
自己肯定のやり方を、一緒に泣きながらお話した経緯もあったんで、

こういったメールをいただいて、本当に嬉しくなっちゃいました。


ご本人もおっしゃってますけども

自己肯定感があるのとないのとでは、
なんか全然違ったりするんですよね。


私はまさに「世界が変わった!」というような感覚でした。


でも逆に、
自分が自分を肯定できてるかどうかって、
意識しないとわからなかったりするんですよね。


肯定できるようになってからならもちろんわかるんですけど、
自己否定が当たり前になっていると、

違う価値観があるなんてわからない。



毎日なんとなくしんどいのも、
毎日何かにイライラしちゃうのも、
毎日自分が嫌いで仕方がなくなっても、

仕方がないって思っちゃってましたから。



でも、本当は違うんだよ~って
私は声を大にして言いたい!


気持ちをちょっと変換するだけで、
どこか外国に行ったりしなくても、
世界が変わることがあるってこと。


変化はほんのちょっとだけど、
生き方は本当にものすごく変わる、この感覚。


もし、自己否定で生きている人がいるのならば、
もし、そこから抜け出したいのであれば、

何か力になれたらなと、いつも思ったりしています。



今日の提案

あなたは、自分を肯定して生きられてますか?
自己否定が当たり前の世界に生きてませんか?

まず、自分がどんな風に世界を見ているか、
それに気付くことが第一歩だと思います。

もし、自己否定をしていて、
それが嫌なのならば、
自己肯定で生きられることを、望んでください。

確実に、そうなるための方法はあると思います。

同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
自己否定の世界で生きてませんか