QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年08月24日

素敵な育児、素敵な生き方を

今日は、
午前にベビマサークル、
午後に育児相談。

明日は午前に育児支援センターでベビマ、
午後もまたお仕事(これはお年寄り対象だけど)


なんだか仕事三昧、
主に赤ちゃん相手でなかなか幸せな仕事ばかりです。




いろんなママと会って、
いろんな悩みを聞いていて、

「本当にちょっとしたことなんだけど、
 ものすごーく悩むし、苦しむし、
 大変なんだよな~」と改めて感じてしまいました。

(自分自身も結構そうだったので)




そんな中、
またもや嬉しいメールをいただきました。

今日もちょっと、紹介を。
(長いですが、
 なんだかとても嬉しかったので、
 ご本人に許可をいただいて、そのまま載せさせていただきます)




1ヶ月間のサポートメールありがとうございました。
このメールのおかげで、飽き症の私も続けることができました。
(・・・とはいうものの、なかなか毎日はできなかったのですが・・・)

1ヶ月ベビマをしてみて
">『本当にこの子が大好き!!』と強く思うようになりました。

出産直後は、以前メールでもお話したように
本当によく泣く子で、一日中ぐずってなかなか寝ない子でした。

私も子供と一緒に『なんで泣いてるのよー』とよく泣いていました。
時には、思ってはいけないんですが、抱っこ中に
この手を離して私もラクになりたい・・・と思うほど追いつめられていました。



そんな時に出会ったマコさんのブログ、そしてベビーマッサージ。

『よく寝るようになる』という言葉だけが当時の私の救いでした。

ベビマを早く始めたかったのですが、飽き症な性格上
マニュアルを購入しても続けられるか心配で、
一度近くで開催しているベビマ体験に参加しました。

始まりの歌を歌って、服を脱がせて、
初めてオイルをつけて子供の体を触った時に
『アーアー』と何とも言えない気持ちよさそうな声をあげました。

その声が忘れられず、
『この子がこんなに気持ちよさそうにするなら、
マニュアルを購入して自宅でもやってあげたい!!』
と強く思い購入に至りました。


始めた頃は、あまり反応はなかったのですが、
マッサージを繰り返し、手順に慣れてきた頃にマニュアルを見ず
子供の顔を見ながらマッサージをするとニコニコ笑うようになりました。

笑顔で接していると子供との距離が近くなってきたように感じました。


そして私自身にも少し心の余裕ができ、
以前は子供が泣くのが辛くてしかたなかったのに、
落ち着いて、笑顔で接することができるようになりました。

私が笑うと子供も笑う。 
この笑顔の連鎖で子育てに自信が持てるようになりました。


きっとベビマが私を母親として成長させてくれたと思います!!


これからもベビマを通じて
サポートメールでも言われていたように
承認・共感・褒める(最近のブログでも書かれてますよね!)
そしてより深い信頼関係を築いていきたいと思います。


マコさんに出会えて、
ベビマを始めることができて、
私も子供も本当に幸せです!!
ありがとうございました!!





Sさん、
本当に嬉しいメールをありがとうございますっ!!!


一番最初、メールをいただいたときに、
なんだか切羽詰った感じを受けていて、

力になりたい。でもできるだろうかと
実は不安を感じたりしていました。


でも、
Sさんは、自分と赤ちゃんをしっかり見つめることで、
自ら答えを見つけてくれていますね。



ママとして自信が持てていることや、
赤ちゃんが余裕を持って育っていけること、

こんなに嬉しいことはありません。




本当に大変な時期って、
ほんの小さなことにいっぱいいっぱいになってしまって、

「自分の何が悪いんだろう」
「なんでこんな子どもなんだろう」
なんて

袋小路に迷い込んでしまったりします。



でも、
ちょっと離れたところから見てみたり、
ちょっと冷静になってみたりすると、

本当に些細な「揺れ」だったりするんですよね。



でも、
(私自身もまだまだですが)
子どもを産んだからって、ママとして完全になれるわけじゃありません。


悩みつつ、
試行錯誤しつつ、
自分なりの答えにたどり着くことができたら、
それが素敵なことなんだと私は思っています。



冷静になるコツは
多分、
「自分と目の前のものをじっくり見ること」


そして、
「必要なら他の人からの視点も
ちょっともらえること」、かもしれませんね。


自分なりの育児、は
自分なりの生き方、でもあると思います。


どうか、
あなたなりの素敵な場所へ、
たどり着いてくださいね。



今日の提案

あなたはどんな風に育児をしていますか。
自信満々で育児をしなきゃいけない、わけじゃないけれど、
もし小さなことで迷うことがあるのだったら、

目の前の出来事をよくよく見てみてください。

その悩み、
実は時間が経てばただの笑い話になること、
かもしれませんよ。




文中で紹介したベビマのマニュアルについての記事は
こちらからどうぞ。



素敵な育児、素敵な生き方を















赤ちゃんともっとふれあいたくなるABC
←紹介記事に飛びます



同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
素敵な育児、素敵な生き方を