♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年08月26日
あなたの夢を追って、ワクワクしませんか?
保健師を目指している学生さんの「のの」さんに
ブログの紹介をしていただきました。
http://ameblo.jp/kamenono2/
保健師という仕事を素敵だとおっしゃってくださったこと、
私の活動を、興味深く見てくださっていること、
なんだかものすごく、嬉しかったりします。
そして、そこのブログの記事で書いていた、
将来の夢、というか展望。
保健師兼ベビマのインストラクターとして、
子育て支援や地域のお年寄りの憩いの場所を提供する、とか。
(これは私もそうですね。
違うのは、「憩いの場」であるカフェを作っているのが別の人で、
私は乗っからせてもらっている部分もあるということで)
他の人と組んで、
カウンセリングをやってみたり、
美術的なものをやってみたり、
園芸や鳥やハーブなども絡めてみたりして…。
なんだか
読んでてワクワクしてきちゃいました。
ののさん、本当にありがとうございます。
この方は、保健師という目標も絡めて考えてくださっていましたが、
別に保健師でなくたって、
それぞれのママが(別にママでなくてもいいんだけど)
自分の力、自分の得意分野を生かしていったら
そしてそれがうまく組み合わされて行ったら
どんなに素敵なんだろうと思ったりしています。
夢を見るのは、
学生の特権なんかじゃなくて、
ママだろうとなんだろうと、
夢や目標は持てるし、
実際、活動している人はたくさんいたりします。
自分の夢がなんなのか忘れちゃった、とか、
夢を追いかけるなんて、そんな非効率なこと、とか、
ついつい思っちゃって、
自分の夢を考えることを、
忘れちゃってるんですよね。
でも、
あなたが夢を思い出して、
それがかなったら
きっと、誰かが助かったり喜んだり
するんじゃないかと私は思っているんです。
これもまさに『ハッピーママ』。
ハッピーママのワークブック、第二弾を作っていますが、
実はすでに発売している第一弾は
「ママが夢を追うための第一歩を踏み出すには?」
というワークブックだったくらいですもの。
自分が自分らしく生きて、
そして楽しく生きていくこと、
そのすばらしさを思い出してもらえたら、というのも
私の夢の一つです。
今日の提案
あなたの夢は、なんですか?
あなたの夢がかなったら、
どんな人が喜んでくれると思いますか?
自分も夢を見ていいんだということ、
家族のためだけでなく、自分や社会に役立つことを
(やりたいと思ったら)やってもいいんだってこと、
ちょっと考えてみませんか?
意外と、子育てに追われていると
忘れちゃう視点だったりするんです。
ブログの紹介をしていただきました。
http://ameblo.jp/kamenono2/
保健師という仕事を素敵だとおっしゃってくださったこと、
私の活動を、興味深く見てくださっていること、
なんだかものすごく、嬉しかったりします。
そして、そこのブログの記事で書いていた、
将来の夢、というか展望。
保健師兼ベビマのインストラクターとして、
子育て支援や地域のお年寄りの憩いの場所を提供する、とか。
(これは私もそうですね。
違うのは、「憩いの場」であるカフェを作っているのが別の人で、
私は乗っからせてもらっている部分もあるということで)
他の人と組んで、
カウンセリングをやってみたり、
美術的なものをやってみたり、
園芸や鳥やハーブなども絡めてみたりして…。
なんだか
読んでてワクワクしてきちゃいました。
ののさん、本当にありがとうございます。
この方は、保健師という目標も絡めて考えてくださっていましたが、
別に保健師でなくたって、
それぞれのママが(別にママでなくてもいいんだけど)
自分の力、自分の得意分野を生かしていったら
そしてそれがうまく組み合わされて行ったら
どんなに素敵なんだろうと思ったりしています。
夢を見るのは、
学生の特権なんかじゃなくて、
ママだろうとなんだろうと、
夢や目標は持てるし、
実際、活動している人はたくさんいたりします。
自分の夢がなんなのか忘れちゃった、とか、
夢を追いかけるなんて、そんな非効率なこと、とか、
ついつい思っちゃって、
自分の夢を考えることを、
忘れちゃってるんですよね。
でも、
あなたが夢を思い出して、
それがかなったら
きっと、誰かが助かったり喜んだり
するんじゃないかと私は思っているんです。
これもまさに『ハッピーママ』。
ハッピーママのワークブック、第二弾を作っていますが、
実はすでに発売している第一弾は
「ママが夢を追うための第一歩を踏み出すには?」
というワークブックだったくらいですもの。
自分が自分らしく生きて、
そして楽しく生きていくこと、
そのすばらしさを思い出してもらえたら、というのも
私の夢の一つです。
今日の提案
あなたの夢は、なんですか?
あなたの夢がかなったら、
どんな人が喜んでくれると思いますか?
自分も夢を見ていいんだということ、
家族のためだけでなく、自分や社会に役立つことを
(やりたいと思ったら)やってもいいんだってこと、
ちょっと考えてみませんか?
意外と、子育てに追われていると
忘れちゃう視点だったりするんです。
Posted by まこ at 22:00
│ハッピーママの作り方