QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年09月08日

与えられることだけで満足してませんか?(ご連絡もあります)

(昨日アップしてたつもりでできてなかったんで、
朝にもう一度アップです)

昨日、
ベビーマッサージマニュアル のスケジュールを修了した方に
修了証を発送してきました。
与えられることだけで満足してませんか?(ご連絡もあります)

7月から始められた方と、
修了証に印刷するための写真データをすでにお送りいただいた方には
昨日の夕方発送しましたんで、
近々届くと思います。

もうちょっとお待ちくださいね♪

(いつもこの作業は、
 ちょっとワクワクしつつ、
 祈りをこめつつやってます。



それともう一つ。


マニュアルを購入された方へは
ベビーマッサージについて、
赤ちゃんといい関係になるためにべビマを使う方法など、
ステップメールをお送りしていますが、


今勉強している、リフレクソロジー(足つぼ)などで
役に立ちそうなことがあったら、
またお送りしようと思っています。


もちろん、
今からマニュアルを購入していただいて、始めてくださる方にも
修了証をお送りした後の方にもまたお送りしますんで、


邪魔じゃなければ受け取ってくださいね。
(特に必要なければ、メールの受け取り拒否もできますんで
ご心配なく)



私が発売させていただいているマニュアルなどを通して、
私がやりたいのは、
ベビーマッサージのやり方を伝える、ということだけでなくて、


赤ちゃんとの自分なりの関わり方を、見つけてもらいたい、
ママとして、レベルアップしてもらいたい、
役立つことなら(ベビマ以外のことでも)なんでも
私からもっていってもらいたい、


というようなことがあったりします。



だから、


いただいた料金は、
さらに何かを学ぶため、伝えるための、
本や勉強会のための費用に化けていて、

いつも「これ、あの人に役に立ててもらえないかな」と
考えてしまっていたり、

(まぁ、このあたりは完全な奉仕の精神、というわけではなく
 『知識を吸収したい』『喜ばれて感謝されたい』という
 私の欲につながるわけですが)



マニュアル購入の方からの相談メールやお電話で
ベビマ以外の質問にもお答えしたりして、
一緒にいろいろ考えたりしてています。
(実はベビマ以外の質問のほうが多かったりします・笑)




なんだかんだ言って「
私ができることって、限られているけれど、


最初は心配事ばかりで、
メールも後ろ向き発言ばかり
(ご本人の弁だけど、使っちゃってごめんなさい)だった方が


自分の「子どもをみる目」に少しずつ自信をつけて
最後はいろいろな事に自分から挑戦し始めているのをみたりすると
ちょっと感動です。




その方がおっしゃっていたんですが、


『誰が得をさせてくれるか』
『どうやったら自分が楽になるか』
というような、「与えてもらうこと」ばかり考えているうちは、

なかなか楽しくならないんですよね、
という言葉にちょっと、はっとしました。


私もこのブログで
『育児は大変だから、無理をしすぎないように』とか、
『楽になる方法を探せば、きっと見つかる』というようなことも
書いているんですけども(苦笑)



そこをまず乗り越えて、


『自分が何をするか』という視点で
ちょっと頑張ってみる、という経験は、
ママとしても、人としても、
なんだか成長できた感じで、とっても達成感があると思います。



というか多分、
『与えられる物』だけで、
完全に幸せになるってこと、難しいんじゃないでしょうか。


子どもの頃、学生の頃、働いたりする今でも、
私たちは「指示される」
ということに慣れているけれど、

多分、それでは育児は、うまくいかない。

だから試行錯誤が大切だし、
だから難しいし、
だからこそ、楽しいんだけど、

人生を本当の意味で味わいつくすため、
育児期間というのは、

「自分で考えて行動する」という、
いい練習になるんじゃないかと、私は思っています。



今日の提案

あなたは、『与えられること』だけで満足していませんか?
もしくは
『誰も与えてくれない』と、不満に思っていませんか?

『与えられること』からさらにレベルアップして、
『自分で必要なものを考えて、行動する』ということが
自分の人生に責任を持つためには、きっと大切。

そして、きっと、
今のあなたに、それを練習するいいタイミングになってるんだと思います。

あなたは何を考えて、どんな行動をしますか?










赤ちゃんとのかかわりの仕方や
自分自身のことを学んでレベルアップを目指す、という行動に
役に立てば嬉しいです。

与えられることだけで満足してませんか?(ご連絡もあります)















赤ちゃんともっとふれあいたくなるABC
←紹介記事に飛びます



同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
与えられることだけで満足してませんか?(ご連絡もあります)