QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年09月09日

ネガティブな自分に嫌気がさしたら

突然ですが、

私の夫は、ひどい心配症です。



ムスメがちょっと高いところに行けば
危ないと大騒ぎして、

自分が私と一緒に咳こむようになったのをみれば、
「結核だったりしないよね?」と心配する(笑)


よくそこまで
最悪のパターンを考えられるな~と、
ある意味感心したりもするんですが、

もうちょっと楽にすればいいのにな~と
笑ってしまったり、呆れたりすることもしばしば。



でも実をいうと、
昔の自分がそうだったりしたんですよね。


悪いことが起こるのが当たり前で、
いいことが起こると、「次こそ悪いことがあるかも」と思ってしまって、

ついつい「悪いこと」を探してしまう。



逆に、いいことが続くと
不安になっちゃったりして。
今はそうでもなくなって、


結構楽になったりしていますけどね。


この「悪いことリサーチ機能」
持っている人は結構たくさんいると思います。



悪いことばかり探してしまうネガティブは、
自分を苦しくさせてしまうんで、

捨ててしまえたほうが、楽です。



でも、
それができないという人も(夫を含め)
たくさんいるわけで。


こんなにネガティブじゃ駄目だ。
もっと楽に生きられたらいいのに…

という声もよく聞いたりしますが、

その考え方の癖が捨てられないんだったら、
それはそれで、うまく使うことも
できるんじゃないかと思ったりしています。



悪いこと、
心配なことに、先に気付けるということは

それに先手を打てる、ということ。



ネガティブ思考だって、
うまく使うことは、できると思いますよ。


どうしてもやめられないネガティブ思考なら、
それをうまく使う方法を探しましょう。



ネガティブ思考だって、
うまいこと使えたら、

あなたの強い武器になりますから。



今日の提案

あなたの思考の癖、
あなたを苦しめるだけなら、
ぜひ手放しましょう。

…手放せないようなら…

それを「うまく使う」方法を探してみてください。

うまく使っているうちに、
それはあなたを助けてくれる「ポジティブ」なものに
変わってくるかもしれませんよ。

同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
ネガティブな自分に嫌気がさしたら