QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年09月15日

あなたの正しさって、どこにありますか?

ママに限ったことではないんですが、

何かに悩んでいたり、迷ったりしている人は、

「どうするのが正しいでしょうか?」

という相談をしてきたりします。



子どものしつけの仕方をどうするか、
ということだったり、

ママ友さんとの関係の仕方、
ということだったり、

中には
旦那さんと離婚するかどうか、というような
ことだったり。



よく一緒に悩むんですが

これ、どんな答えが正しいのか、
よくわからなかったりするんです。



どうするのが正しかったのか?というのは、
あとからじゃないと答えがでないことも多いですし、

何より、
世間一般からしたら正しいというようなことでも、
なんだか自分の気持ちとしては、納得できなかったりするんですよね。




こういう場合
『どうするのが正しいのか』
という視点ではなく、


『どうしたら自分は、
(もしくは自分の大切な人は)幸せになれるのか?』

という視点で見てみる、というのはどうかな~と提案したりしています。




例えば私、
何より最優先が
目の前の人が喜ぶかどうか、ということなので、

自分の楽しさ、ということの優先度が
下がってしまうことがあります。
(これは、我慢しているとかそういうのじゃなくて、
 相手が楽しそうじゃないと、自分も楽しくなくなってしまうんです)



世間一般からしたら、
「こうするのはおかしい」と思われるようなことでも、

自分が自由を奪われていると感じてしまうと、
自分の意見を通さないと耐えられなくなってしまう、人もいます。



私は多分、
どんなこともその人なりに正しいんじゃないか、と思ったりするんですよね。



もちろん、
『一般常識的に正しい』『』人として正しい』ことが最優先、という方もいらっしゃるので、
その人はそれを、優先すればいいと思うんだけれど。



自分の尺度の正しさを人に強要したり、
他人の尺度の正しさで自分を縛ったりすると、

なんだかものすごく辛くなるんじゃないでしょうか。


この意見自体も、
『私の』正しさ、ですけどね(笑・それを言うと身も蓋もないかしら?)



今日の提案

あなたの優先する「正しさ」は、何ですか?
人との調和?自由?仁義のような正しさ?
それともほかに何かありますか?

多分、どれも間違いじゃないと思います。

迷ったときは、
『何が正しいか、どうするべきか』
ではなく、

『どうしたら幸せに思えるか』という視点で
見てみる、というのはどうでしょうか?

同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
あなたの正しさって、どこにありますか?