♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年09月26日
イチローさんのお父さんが、やっていたこと
昨日はハッピーママが更新できませんでした。
実は実家にきておりまして、
こちらにくる前に、ダッシュで何本か予約投稿したんですが、
さすがに丸二日分(6本)の予約投稿は
30分じゃ間に合わなかった…。
ということで、
一日空いちゃいましたが、
今日のハッピーママです♪
ちょっと話題が遅くなりましたが、
イチローさんが、偉業をなしとげたらしいですね。
MLB史上初の10年連続200安打を達成、ですって?
野球がよくわからない私ですが、
イチローさんがすごいってことくらいはわかります。
(本当にアバウトだな…)
イチローさんで思い出すのはいつも、
天才と言われるのにも関わらず、
それ以上の努力。
(イメージは修行僧)
そして同時に、
小さい頃ずっと一緒に頑張っていたという
お父様の存在も思い出されてしまいます。
イチローさんと一緒に野球をしたのももちろんですが、
小学校6年生(だったかな?)くらいまでずっと
朝晩足のマッサージをしてあげていた、というのは
有名な話。
お父様の愛情ももちろんですが、
素直にいろんな意味で「すごいなぁ」と思いました。
自分が赤ちゃんへのマッサージを伝えていたり、
自分自身も、人にマッサージをするのが好きだったりすることもあって
触れることの気持ちよさ、楽しさは
とっても気にしているところだったりします。
多分、
足のマッサージをやりつつ、
いろんな話をしたりして、
親子のコミュニケーションを上手にとっていたり、
体や心もほぐしたりして、
じっくりと、「イチロー」ができあがっていったんだろうな、と
私は感じてしまいます。
人は、
食べ物や学習のみじゃ、育たないと思います。
もう一つ必要なのは、
心の栄養。
マッサージって、
とっても簡単に、そして自然に、
それを与えられると思うんです。
いろんなものを介して
親からも(もちろん夫婦間でも)
栄養を与えて、自分も相手から与えてもらって、
素敵な人になっていってほしいなと思ったりしました。
そんな思いで、
最近は、運動会の練習で頑張るムスメに
マッサージを始めました。
ベビマの練習台だったムスメも、
最近はあんまりマッサージしてなかったんですが、
さすがに慣れているおかげで、
お互いにかなりスムーズ♪
(意外と筋肉が強くなってた、という発見があったり、
お返しのマッサージをしてもらって幸せだったり♪)
今日は、全国的に小学校の運動会だったんでしょうか?
(うちの近所だけだったりするかな?)
運動の秋、
子ども達もたくさん動いて、
筋肉が張っていたりすると思います。
小さな子、大きくなった子関係なく、
足の裏だけでも、
ぜひマッサージしてみてくださいね。
今日の提案
お子さんの足、マッサージしてみませんか?
言葉ではないコミュニケーション、
愛情の受け渡しが、
できると思いますよ。
実は実家にきておりまして、
こちらにくる前に、ダッシュで何本か予約投稿したんですが、
さすがに丸二日分(6本)の予約投稿は
30分じゃ間に合わなかった…。
ということで、
一日空いちゃいましたが、
今日のハッピーママです♪
ちょっと話題が遅くなりましたが、
イチローさんが、偉業をなしとげたらしいですね。
MLB史上初の10年連続200安打を達成、ですって?
野球がよくわからない私ですが、
イチローさんがすごいってことくらいはわかります。
(本当にアバウトだな…)
イチローさんで思い出すのはいつも、
天才と言われるのにも関わらず、
それ以上の努力。
(イメージは修行僧)
そして同時に、
小さい頃ずっと一緒に頑張っていたという
お父様の存在も思い出されてしまいます。
イチローさんと一緒に野球をしたのももちろんですが、
小学校6年生(だったかな?)くらいまでずっと
朝晩足のマッサージをしてあげていた、というのは
有名な話。
お父様の愛情ももちろんですが、
素直にいろんな意味で「すごいなぁ」と思いました。
自分が赤ちゃんへのマッサージを伝えていたり、
自分自身も、人にマッサージをするのが好きだったりすることもあって
触れることの気持ちよさ、楽しさは
とっても気にしているところだったりします。
多分、
足のマッサージをやりつつ、
いろんな話をしたりして、
親子のコミュニケーションを上手にとっていたり、
体や心もほぐしたりして、
じっくりと、「イチロー」ができあがっていったんだろうな、と
私は感じてしまいます。
人は、
食べ物や学習のみじゃ、育たないと思います。
もう一つ必要なのは、
心の栄養。
マッサージって、
とっても簡単に、そして自然に、
それを与えられると思うんです。
いろんなものを介して
親からも(もちろん夫婦間でも)
栄養を与えて、自分も相手から与えてもらって、
素敵な人になっていってほしいなと思ったりしました。
そんな思いで、
最近は、運動会の練習で頑張るムスメに
マッサージを始めました。
ベビマの練習台だったムスメも、
最近はあんまりマッサージしてなかったんですが、
さすがに慣れているおかげで、
お互いにかなりスムーズ♪
(意外と筋肉が強くなってた、という発見があったり、
お返しのマッサージをしてもらって幸せだったり♪)
今日は、全国的に小学校の運動会だったんでしょうか?
(うちの近所だけだったりするかな?)
運動の秋、
子ども達もたくさん動いて、
筋肉が張っていたりすると思います。
小さな子、大きくなった子関係なく、
足の裏だけでも、
ぜひマッサージしてみてくださいね。
今日の提案
お子さんの足、マッサージしてみませんか?
言葉ではないコミュニケーション、
愛情の受け渡しが、
できると思いますよ。
Posted by まこ at 21:09
│ハッピーママの作り方