QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年10月14日

家族に優しくできない

家族に、友達に優しくしたいのに、
どうしても人に優しくできない、というような
悩みがある方がいます。

そんな時って、
自分自身の気持ちの中に
「プラスの気持ち」が足りなくなっている
状態かもしれません。



人に対して優しくするためには、
自分自身が、ある程度満たされていないとできないと思います。


与えることで与えられる、
というような言葉もありますが、

いつまでもいつまでも
与え続けることっていうのは、多分無理。



自分自身が満たされてないのに
どんどん「人のために」とばかり行動していると、

気持ちが枯渇しちゃったり、

勝手にやったことなのに
「どうしてこんなに私は尽くしているのに、
 お返しをしてくれないんだろう」なんて
感じちゃったりします。




ママさんっていうのは、どうしても、
そういう立場になりやすいような気がします。


家族のために頑張って頑張って、
「なんで私ばっかり~!」って
叫びたくなっちゃってる人を、よく見ます。



ですから、
この「満たされる」感覚。

どうしても、旦那さまとか自分の親とか、
そういう人からもらいたくなっちゃいますが、

どうしても、それが叶わないということも
あるんじゃないかと思います。


相手自身もまた、
同じように「自分を満たしてくれ」と思っていたりして。



そういう時は、
他のところに、自分を満たしてくれるものを探してみましょう。


友達との時間、
子どもとの時間、
自分自身の趣味、
誰かに喜ばれる感覚などなどなど。


自分を満たすことができたら
「満たしてくれない」と不満を感じる相手にも
優しくなれるかもしれません。


優しく相手を満たしてあげられたら、
相手もまた、お返しに優しさを返してくれるかもしれません。

(そうならなくても、
 相手に「こんなにしてくれない!」という不満が
 少なくなるかも)


誰かに何かを満たしてほしいのに、
なんでやってくれないの!と感じたら、

まず自分を満たす!

試してみてくださいね。



今日の提案

あなた自身は今、
人に優しくできていますか?

あなた自身は今、満たされていますか?

もしYESといえないのなら、
何かが足りてないのかもしれません。

自分自身を満たすための何か、
探してみてください。

同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
家族に優しくできない