QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年10月16日

何もかも背負わない

昨日のやることリストをつくる、という話に
もう一つ、効果を追加です。


やるべきことを、書いてみた時に
もう一つ、気付けることがあるんです。


いろんな、やること、やるべきことを書いて
それを見直してみるときに、

「本当は自分がやらなくてもいいもの」

というようなものに、気付けたりするんです。



家事のことでも
家族がやってもいい、というものが色々あるはず。

(お手伝いの躾にもなりますよね)

今まで自分でやるのが当たり前だったけど、
何か便利なものを使ったり、
外注することができるものもあるはず。

(費用などを考えて
 自分で選ぶ、ということが
 自信にもなります)


例えば、
朝子どもを起こすのは
時計やパパの役割、とする方法もありますよね(笑)

(昔はずっと、家族を朝起こすのに苦労していましたが、
 最近は最初にちょっと声をかけて、
 目覚まし時計をかけるだけです。
 「後は自力で起きてね、遅れたら自己責任ね♪」
 というスタンスになって、朝にちょっと余裕ができました・笑

 昔より逆に、ちゃんと起きるようになったのがすごい)


何もかも、自分でやらないといけない、
と思い込んでいるときは
ものすごく、息が詰まる気がしてきますが、

本当は、ママの役目とは限らないことだってあるはず。


うまく役割を分担してみてくださいね。


今日の提案

あなたがいつも振り回されてること、
それって、本当にママの役目ですか?

ママしかできないこと?

そうじゃなければ、
他の人に振り分けちゃう、というのも
一つの選択肢ですよ。

(もちろん、ママが自分で選んでるんだったら、
 それもOKです♪)

同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
何もかも背負わない