♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年10月17日
奥底にある、本当の感情
帰ってきました実家から!
結構あちこち行ったり、
実の母の用事をしたりしましたが、
自分のやりたいことも結構やれて、
満足な週末でございましたよ~。
(そしてついでに、ものすごく睡眠も取らせてもらった。
最近睡眠不足気味だったんで、
いいタイミングでした♪)
さてさて、
もどってきたところで、今日もハッピーママ、書きますよん♪
私、3歳違いの弟がいるんですが、
今回久しぶりに、ゆっくり話す時間があったんです。
昔から(私以上に・笑)要領が悪い、弟。
近いうちに転職をひかえ、
ちょっとナイーブになっているんでしょうか。
何が気に入らないのかもよくわからないようなところで
引っかかってきて
最近は会話にならず、ちょっと苦労しました(苦笑)
人は、
『言ってほしくないこと』
『指摘されたくないこと』
そして、
『図星なこと』を突きつけられたり、
突きつけられるんじゃないかと恐怖すると、
それを未然に防ごうと、
(相手からしたら)意味不明の攻撃をくわえてしまったりします。
これは、私の弟に限らず、
私自身も時々、
そうなんですよね。
たとえば
部屋が汚れていて、それを旦那に突っ込まれるんじゃないかと
勝手に恐怖して、
それをつっこまれないように、
逆に、つっこまれても対抗できるように、
相手を暗に攻撃してしまったり。
(うん。旦那にしてみりゃいい迷惑ですよね)
ママさん達の間でも
こんなことが起こったりするようです。
「なんかあの人が気に食わない」
「あの育児方法ってどうなの?」と
批判してしまっている人が
実はよーく話をしてみると、
「自分はあんな風にはできない」
という、
憧れ、罪悪感のようなものが
裏にあったりして。
自分の育児を誰かから批判されるんじゃないかと思い込んで、
相手の育児を批判する、
というような行動に出ちゃうんですね。
(結構無意識だから厄介)
こんな風になっちゃうと、
相手のためにも
もちろん自分のためにもよろしくない。
理不尽に感じるような感情をぶつけられたとき、
本当は相手が何におびえているのかを考えてみたり、
なんだか自分がイライラしてしまっているときに、
原因は、本当はどこにあるのか考えてみたり、
そういう視点があると
もしかしたら何かヒントになるかもしれませんね。
今日の提案
自分の、相手の
表面だけでない、本当の感情にも
目を向けてみると、
何かみつかるかもしれません。
意外なものに気付くかもしれませんよ。
結構あちこち行ったり、
実の母の用事をしたりしましたが、
自分のやりたいことも結構やれて、
満足な週末でございましたよ~。
(そしてついでに、ものすごく睡眠も取らせてもらった。
最近睡眠不足気味だったんで、
いいタイミングでした♪)
さてさて、
もどってきたところで、今日もハッピーママ、書きますよん♪
私、3歳違いの弟がいるんですが、
今回久しぶりに、ゆっくり話す時間があったんです。
昔から(私以上に・笑)要領が悪い、弟。
近いうちに転職をひかえ、
ちょっとナイーブになっているんでしょうか。
何が気に入らないのかもよくわからないようなところで
引っかかってきて
最近は会話にならず、ちょっと苦労しました(苦笑)
人は、
『言ってほしくないこと』
『指摘されたくないこと』
そして、
『図星なこと』を突きつけられたり、
突きつけられるんじゃないかと恐怖すると、
それを未然に防ごうと、
(相手からしたら)意味不明の攻撃をくわえてしまったりします。
これは、私の弟に限らず、
私自身も時々、
そうなんですよね。
たとえば
部屋が汚れていて、それを旦那に突っ込まれるんじゃないかと
勝手に恐怖して、
それをつっこまれないように、
逆に、つっこまれても対抗できるように、
相手を暗に攻撃してしまったり。
(うん。旦那にしてみりゃいい迷惑ですよね)
ママさん達の間でも
こんなことが起こったりするようです。
「なんかあの人が気に食わない」
「あの育児方法ってどうなの?」と
批判してしまっている人が
実はよーく話をしてみると、
「自分はあんな風にはできない」
という、
憧れ、罪悪感のようなものが
裏にあったりして。
自分の育児を誰かから批判されるんじゃないかと思い込んで、
相手の育児を批判する、
というような行動に出ちゃうんですね。
(結構無意識だから厄介)
こんな風になっちゃうと、
相手のためにも
もちろん自分のためにもよろしくない。
理不尽に感じるような感情をぶつけられたとき、
本当は相手が何におびえているのかを考えてみたり、
なんだか自分がイライラしてしまっているときに、
原因は、本当はどこにあるのか考えてみたり、
そういう視点があると
もしかしたら何かヒントになるかもしれませんね。
今日の提案
自分の、相手の
表面だけでない、本当の感情にも
目を向けてみると、
何かみつかるかもしれません。
意外なものに気付くかもしれませんよ。
Posted by まこ at 23:09
│ハッピーママの作り方