♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年10月18日
迷ってるあなたも素敵です
妊娠7ヶ月という今現在の私ですが、
一人目の時と比べて、
なんだかかなり、いろんなことに
『神経質になってない』自分に気付きます(笑)
一人目の時なんて、
ちょっとした重いものも持たなかったし、
ものすごく神経を使って、おなかに話しかけていたし、
「ネガティブな曲を聴いたらいけないんじゃないか」なんて
耳に入る曲まで気にしていたりして(笑)
生まれた後も、
泣かなくても、ちょっとした反応で
常にハラハラしていた自分がいたし、
なかなか寝ないムスメを
3時間も抱えてスクワットして
どうにか寝かしつけようとしたりもして。
(今なら思う。
3時間寝ないんだったら眠くないんだよ、
諦めようよ自分…)
次の子が生まれたときは
それほど神経質にならないだろうな、と思いつつ、
それでも
あの一人目の「一生懸命な、迷いながらの毎日」を
失敗だったとは思わなくていいんじゃないかと思っています。
確かに神経質だったけど、
すごく迷っていたけれど、
あの頃があったから、
たどり着けた今があるのは、間違いないと思います。
そして、それは
誰でも、どんな状況でもきっと同じだと思うんですよね。
迷っている人、
色々苦しく思っている人、
そんな人と話をするのが私の仕事だったりします。
「一人目は神経質になりすぎたから
子どもも神経質になっちゃったんじゃないか」
というような言葉を聞くこともありますが、
子育てに限らず、
その『迷い』の時期を
私はすごく、大事だと思うんですよね。
そこは多分、
『避けたほうがいい不運な時期』ではなくて、
『成長していくための、大事な時期』。
いわば、階段の『登る』部分であって、
それがないと、なかなかレベルアップもできないんじゃないかと思うんです。
迷って悩んで、
手探りで活動を続ける時期、
そこは確かに苦しいけれど、
確実に、自分をレベルアップさせてくれると思います。
そんな自分も愛おしく思うのは
ちょっと難しいかもしれないけれど、
乗り越えて、ちょっと大きくなった自分は
誇ってもいいと思いますよ。
今日の提案
迷っている自分、
うまくいかない自分も、
大事にしてあげてください。
その時期の自分は、確実に、
未来の自分のためになっていると思いますよ。
一人目の時と比べて、
なんだかかなり、いろんなことに
『神経質になってない』自分に気付きます(笑)
一人目の時なんて、
ちょっとした重いものも持たなかったし、
ものすごく神経を使って、おなかに話しかけていたし、
「ネガティブな曲を聴いたらいけないんじゃないか」なんて
耳に入る曲まで気にしていたりして(笑)
生まれた後も、
泣かなくても、ちょっとした反応で
常にハラハラしていた自分がいたし、
なかなか寝ないムスメを
3時間も抱えてスクワットして
どうにか寝かしつけようとしたりもして。
(今なら思う。
3時間寝ないんだったら眠くないんだよ、
諦めようよ自分…)
次の子が生まれたときは
それほど神経質にならないだろうな、と思いつつ、
それでも
あの一人目の「一生懸命な、迷いながらの毎日」を
失敗だったとは思わなくていいんじゃないかと思っています。
確かに神経質だったけど、
すごく迷っていたけれど、
あの頃があったから、
たどり着けた今があるのは、間違いないと思います。
そして、それは
誰でも、どんな状況でもきっと同じだと思うんですよね。
迷っている人、
色々苦しく思っている人、
そんな人と話をするのが私の仕事だったりします。
「一人目は神経質になりすぎたから
子どもも神経質になっちゃったんじゃないか」
というような言葉を聞くこともありますが、
子育てに限らず、
その『迷い』の時期を
私はすごく、大事だと思うんですよね。
そこは多分、
『避けたほうがいい不運な時期』ではなくて、
『成長していくための、大事な時期』。
いわば、階段の『登る』部分であって、
それがないと、なかなかレベルアップもできないんじゃないかと思うんです。
迷って悩んで、
手探りで活動を続ける時期、
そこは確かに苦しいけれど、
確実に、自分をレベルアップさせてくれると思います。
そんな自分も愛おしく思うのは
ちょっと難しいかもしれないけれど、
乗り越えて、ちょっと大きくなった自分は
誇ってもいいと思いますよ。
今日の提案
迷っている自分、
うまくいかない自分も、
大事にしてあげてください。
その時期の自分は、確実に、
未来の自分のためになっていると思いますよ。
Posted by まこ at 21:22
│ハッピーママの作り方