♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年10月21日
変化には向き合う時間が必要
生活が変わる、
日常が変化する、というのは
人にとって、ものすごく大変なこと、なんだそうです。
「こんな仕事もう嫌だ」
「こんな人と一緒にやってられない」
なんて思っていたとしても、
ほとんどの人がそのまま、
変化を起こさないのは、
『現状維持の苦しさ』と
『変化をさせる恐怖』を比べたときに、
変化のほうが、よっぽど大変だから、らしい。
(言われてみれば結構納得)
でも、
子どもが生まれるっていうのは、
否応なく生活が変化します。
こんなに違うのか!!??と
パニックになりそうなくらい、
大変化。
もちろん個人差はあるだろうけど、
私にとっては、
世の中がひっくり返りそうなくらい、変化して、
混乱しました。
実際、
私の講座を受けてくださったり、
マニュアルを購入して、一緒に勉強してくださったりする方って、
最初はかなり大変だった、
という方が多いんですよね。
今日はそんな一人のママさんのお話です。
仕事もバリバリやっていたママさん、
まぁそれなりに楽しくやっていて、
子どもが生まれたら、どんなに楽しいだろうと
ワクワクしていたんだそうです。
ところが、
子どもが生まれたら、こんなにも生活が変わるのかと
毎日泣いて過ごされていたとか。
努力をしても、
色々試してみても、
子どもは毎晩夜泣きをするし、
それで旦那様との仲も険悪になったりするし、
そんなことが避けられないのが
辛くて仕方がなかったようなんですね。
最初は、
「夜泣きをどうにかしたい」ということで、
私のベビママニュアルを購入してくださった、このママさん
ベビマを学びつつ、
私から届く、ステップメールを毎日毎日一生懸命読んでくださったようで
(マニュアル購入の方には、
ベビマを通して赤ちゃんと自分を見つめる
プログラムメールをお送りしています)
1ヶ月ほどして、どうなったと思います?
夜泣きは…
残念ながら、完全にはなくならなかったそうです。
(でも、毎日だったのが1週間に1度くらいになったらしい)
でも、何より
「私に余裕ができました!」という
嬉しい声が届きました。
育児をしている自分の生活、というのが
やっと身についたといいます。
子どもが泣いても
それはそれで、ちゃんと対処できるし、
旦那様とも、
一緒にいい方向を探せる自分になった、とのこと。
ママが安定すると、
子どもももっと安定してきますよね♪
結婚もそうですが、
育児って、「生活」なんですよね。
その生活が変化する、というのは、
最初に書いたように、
ものすごく難しい。
引越しなどをしても、
すんなり慣れる人もいるだろうけど。
やっぱり最初は、
色々と苦労する人も、いるんじゃないかと思います。
そんな人は、
慣れるまで、そこにじっくり向き合ってみる時間、
というものが必要なのかも。
引っ越した先で、
ゴミだしはどこに?
近所にどんな人が住んでる?
…などなど、一度しっかりチェックしてみたほうがいいように、
子育てを始めるときにも、
子どもはどんな時に泣くのか、
自分はどんな時にしんどくなるのか、
じっくり育児と子どもと自分に向き合ったら、
いろんなことがみえてくるんじゃないかと、
思ったりしています。
(結構思わぬことが見えてきますが)
今日の提案
生活が変わったり、
今の自分がいやでしんどかったりするとき、
じっくりそれに向き合う時間、作ってみましょう。
嫌だ嫌だと思いながら
時間が過ぎるのを待つよりも、
じっくり向き合ってみたりすると
その「大変さ」をしっかりと
乗り越えられたりするようですよ。
文中で紹介していた
ベビママニュアルについての記事はこちらです。
http://ameblo.jp/nadeq/entry-10441975792.html
どんなものなのか見てみたい、という方に
手軽に見ていただけるように
ダイジェスト版無料PDFも作ってます。
ダウンロードはこちらからどうぞ。
https://55auto.biz/nakamimako/touroku/entryform3.htm
(今ダウンロードしておくと、
来週あたり、お得な情報が届く…かもしれないです・笑)
日常が変化する、というのは
人にとって、ものすごく大変なこと、なんだそうです。
「こんな仕事もう嫌だ」
「こんな人と一緒にやってられない」
なんて思っていたとしても、
ほとんどの人がそのまま、
変化を起こさないのは、
『現状維持の苦しさ』と
『変化をさせる恐怖』を比べたときに、
変化のほうが、よっぽど大変だから、らしい。
(言われてみれば結構納得)
でも、
子どもが生まれるっていうのは、
否応なく生活が変化します。
こんなに違うのか!!??と
パニックになりそうなくらい、
大変化。
もちろん個人差はあるだろうけど、
私にとっては、
世の中がひっくり返りそうなくらい、変化して、
混乱しました。
実際、
私の講座を受けてくださったり、
マニュアルを購入して、一緒に勉強してくださったりする方って、
最初はかなり大変だった、
という方が多いんですよね。
今日はそんな一人のママさんのお話です。
仕事もバリバリやっていたママさん、
まぁそれなりに楽しくやっていて、
子どもが生まれたら、どんなに楽しいだろうと
ワクワクしていたんだそうです。
ところが、
子どもが生まれたら、こんなにも生活が変わるのかと
毎日泣いて過ごされていたとか。
努力をしても、
色々試してみても、
子どもは毎晩夜泣きをするし、
それで旦那様との仲も険悪になったりするし、
そんなことが避けられないのが
辛くて仕方がなかったようなんですね。
最初は、
「夜泣きをどうにかしたい」ということで、
私のベビママニュアルを購入してくださった、このママさん
ベビマを学びつつ、
私から届く、ステップメールを毎日毎日一生懸命読んでくださったようで
(マニュアル購入の方には、
ベビマを通して赤ちゃんと自分を見つめる
プログラムメールをお送りしています)
1ヶ月ほどして、どうなったと思います?
夜泣きは…
残念ながら、完全にはなくならなかったそうです。
(でも、毎日だったのが1週間に1度くらいになったらしい)
でも、何より
「私に余裕ができました!」という
嬉しい声が届きました。
育児をしている自分の生活、というのが
やっと身についたといいます。
子どもが泣いても
それはそれで、ちゃんと対処できるし、
旦那様とも、
一緒にいい方向を探せる自分になった、とのこと。
ママが安定すると、
子どもももっと安定してきますよね♪
結婚もそうですが、
育児って、「生活」なんですよね。
その生活が変化する、というのは、
最初に書いたように、
ものすごく難しい。
引越しなどをしても、
すんなり慣れる人もいるだろうけど。
やっぱり最初は、
色々と苦労する人も、いるんじゃないかと思います。
そんな人は、
慣れるまで、そこにじっくり向き合ってみる時間、
というものが必要なのかも。
引っ越した先で、
ゴミだしはどこに?
近所にどんな人が住んでる?
…などなど、一度しっかりチェックしてみたほうがいいように、
子育てを始めるときにも、
子どもはどんな時に泣くのか、
自分はどんな時にしんどくなるのか、
じっくり育児と子どもと自分に向き合ったら、
いろんなことがみえてくるんじゃないかと、
思ったりしています。
(結構思わぬことが見えてきますが)
今日の提案
生活が変わったり、
今の自分がいやでしんどかったりするとき、
じっくりそれに向き合う時間、作ってみましょう。
嫌だ嫌だと思いながら
時間が過ぎるのを待つよりも、
じっくり向き合ってみたりすると
その「大変さ」をしっかりと
乗り越えられたりするようですよ。
文中で紹介していた
ベビママニュアルについての記事はこちらです。
http://ameblo.jp/nadeq/entry-10441975792.html
どんなものなのか見てみたい、という方に
手軽に見ていただけるように
ダイジェスト版無料PDFも作ってます。
ダウンロードはこちらからどうぞ。
https://55auto.biz/nakamimako/touroku/entryform3.htm
(今ダウンロードしておくと、
来週あたり、お得な情報が届く…かもしれないです・笑)
Posted by まこ at 21:40
│ハッピーママの作り方