QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年10月28日

あなたの子どもは愛されていることを知っていますか?

結局ずっと、更新できずにすみません。


ムスメもかなり元気になりまして、
一安心、となっております。

(逆に私は鼻が詰まっちゃって、
 息ができない、口が乾くと大騒ぎしていますが)


さて、久しぶりな気すらする、「ハッピーママ」です。

前にも書いた事があったんですが、
私はずっと、親から愛されていないと『思い込んでいた』子どもでした。

別に、虐待を受けていたわけでもないのに、
最初に
「愛されてない」と思ってしまったことで、

ちょっとしたことが全て、
「愛されてない証拠」になってしまっていたんですよね。


この思い込みってやつが本当に厄介で、

親が弟に、先におやつをあげることも、

悪いことをしたら、弟はかまってもらえるのに、
いいことをしても思ったほど褒めてもらえないとかいうことも、

ひどくなったら信号にひっかかることも(笑)

私が親や世の中に愛されてない証拠、
なんてことになっちゃってました。


今となっては、そうでもなかったし、
愚かだったな~と思う反面、

やっぱり当時の自分は、
それなりに苦しんでいたよな~と思ったりもするんですが、


こういう体験をブログで書いたところ、
結構多くの方が

「自分もそうだった」
という声をかけてくださったりしています。




愛情って、
本当に愛しているのなら伝わるはず、
というのは幻想じゃないかと

私は思っています。


もちろん、伝わることもあるだろうけど、
伝え方を考えないと、
せっかくの愛情が伝わってないってことも
きっとあるんじゃないかと。


私の親も、
もちろん私を愛してなかったわけじゃない(はず)。


色々お聞きした話でも、

「実は子どものことを思って、
そんなことをしたんだろうな」ということが
子ども心にものすごく傷を残していることって、
あったりします。


親である私たちは、
きちんと子どもに愛情が伝わっているか、

時々考えてみる必要があるのかもしれません。



今日の提案

あなたの愛情は、
子どもにちゃんと、伝わってますか?

愛情の表現方法は、
たくさん持っていた方がいいと、私は思います。

せっかくの愛情、
ちゃんと伝えてくださいね。



私がベビーマッサージを伝えているのは、
こういう理由もあったりするからです。

私が小さい時に
「愛されてない」と信じてしまったことで
そこから何十年も、その思い込みに縛られてしまったのと逆に、

人生のスタート地点で
「自分は愛されている」信じていれば、
その証拠を集めながら生きて行くことができるんじゃないかと。


マッサージっていう、肌のふれあいは、
直接的に愛情を伝えることができる、
素敵なものだと思っています。

赤ちゃんでなくなったムスメにも、
一生のパートナーになってもらう主人にも、
感謝を口で伝えるのがちょっと照れくさくなってしまう親にも

マッサージをすることで、
愛情を伝えようとしている私です。


ベビーマッサージのダイジェスト版PDF
無料でダウンロードできます。


毎日、いろんな方向からの考え方で、
私からのメールを届けるようにもしたんですが、
そちらのほうが意外と好評だったり(笑)。



今、期間限定で
お得なプレゼント企画もしているので、
気になったら見てみてくださいね。

同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
あなたの子どもは愛されていることを知っていますか?