QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年11月01日

いらないものは外に出す

先週からの風邪がまだ治らず、
ものすごい量のティッシュを日々消費している
まこ@ベビマ保健師です、こんばんは。

皆さん風邪はひいてませんか~?


やっとこさ、鼻で息ができるくらいになってきて、
頭が働き始めてるところを感じて、

「鼻呼吸って大事なのね…」と実感していたりします(笑)




一応妊婦とはいえ、
本当は、風邪薬を絶対飲んではいけない、
というわけではないんです。

妊婦の頃でも授乳期でも
飲んでいい薬はあるし、
量が少なければ全然問題ない、というものも
かなりたくさんあります。


それでも私が
鼻水を止めるための薬を飲まないのは、

悪いものは出してしまいたい、という思いが
あるからだったりします。



私は昔、アトピーだった経験もあり、
それを自力で(無理やり)
治した(?)体験から、

「悪いものを体の中に溜め込んでおくとまずい」
という意識が結構あったりします。


汗が出にくいとか、
体にあんまり良くないものをたくさん摂っているとか、
そういう時、

体の中にはどんどん、
悪いものが溜まっていってる、はずなんですよね。



風邪をひいて、
鼻水が出たり、熱が出たり、
おなかをこわしたり、というのは、

確かに大変ではあるけれど、

悪いものを一気に出してしまう、いい機会だったりする
という考え方もあるといいます。



そういう意味では、
便秘などはあんまりよいことではありませんね。


大人でも子どもでも、
悪いものはきちんと出す。

体のことでも気持ちのことでも
もやっとするものはきちんと外に出す。

そういうのって、
必要なのかもしれないですね。



今日の提案

何か、必要ないものを
溜め込んでいませんか?

体の中も、心の中も。
あ、そういや環境も(掃除とか?)。

悪いもの、必要ないものは
外に出す必要が、あるみたいですよ。



ただし、
風邪の症状が辛くて眠れないとか、
しっかり休めないとか、
そういう時は

薬を使ってしっかり休む、というのが
必要不可欠だと思いますよ。

私の場合は、
それほど不快症状もなく、
きちんと眠れてるんで、
「とりあえず出す!」という方針でいます。

風邪を悪化させやすい人など、
薬の扱いには気をつけてくださいね。

同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
いらないものは外に出す