♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年11月06日
「ここ失敗しそうだな…」というようなことは
私、実は
(と言っても、知っている人はよくわかってるんですが)
よくボケたことをするんです…。
特に事務作業で。
独身時代の仕事は、
(もちろん保健師だったんですが)
ものすごく、紙を扱う作業が多くて、
さらに工程がものすごく多くて、
こっちを頑張ればこっちを忘れ、
一つのところに集中すれば、
他のところができなくなる、という
とっても残念な感じでした(恥ずかしい…)。
(例えば、紹介状の封筒の中に
返信用の封筒を入れないといけないのに、
300ほど封をしてから
入れてないことに気付いたり…)
慣れれば、そうでもなかったのかもしれませんし、
私みたいにボケボケなタイプじゃなければ
あっさりこなすのかもしれないんですが、
そういう残念なミスって、
本当に申し訳ないのと同時に、
自分が本当に駄目な気分になるんですよね。
(本当にダメダメなんだけど)
そういうことを言うと、
「私も~!」と言って下さる方が結構いるので、
今日はそんな私でもどうにか作業が回るように
(教えてもらいつつ)活動した方法。
それは、
『間違いそうなところ』を先にチェックする、
ということでした。
私の作業の場合、
見ないといけない部分が
あっちにもこっちにもある場合、よく忘れてしまう、
というようなことがありました。
だったら、
忘れそうなチェックポイントは
先に全て(1000枚くらいとか、よくあったので)
チェックしてしまう、だとか。
家事とかでも、
『これを買わなきゃ』と思っても
いざ買い物に行くとすっかり忘れてしまう、という
傾向があったので、
買い物に行くときに見るためのtodoを
携帯の中に書いておくとか。
ダイエットとかでも、
疲れたと感じたときに目の前にお菓子があると食べてしまう、
ということがわかったので、
とにかく、目の前からお菓子を消して、
疲れたときのご褒美は別のものを
(簡単に取れる場所に)準備したりだとか。
結局、
「自分は何を間違うか」ということをわかるための工程だとすれば、
失敗も悪くない、と思うのです。
(多分)
失敗した自分を責めるよりは、
「自分の失敗ポイントが見つかったんだ」と思えば、
ちょっとは前向きじゃないかと思うんですが、いかがでしょう?
今日の質問・提案
あなたは、どんなところを失敗しますか?
そして、
いつも失敗したり、できなかったりする自分を
責めていませんか?
そうならないための「自分の傾向探し」だと思うと、
失敗も大事な工程ですよ。
…ということで、
まだまだ失敗の多い私ですが、
とりあえず、次は失敗をしないようにするための色々、
頑張りたいと思います…。
いつもありがとうございます(各方面に)
(と言っても、知っている人はよくわかってるんですが)
よくボケたことをするんです…。
特に事務作業で。
独身時代の仕事は、
(もちろん保健師だったんですが)
ものすごく、紙を扱う作業が多くて、
さらに工程がものすごく多くて、
こっちを頑張ればこっちを忘れ、
一つのところに集中すれば、
他のところができなくなる、という
とっても残念な感じでした(恥ずかしい…)。
(例えば、紹介状の封筒の中に
返信用の封筒を入れないといけないのに、
300ほど封をしてから
入れてないことに気付いたり…)
慣れれば、そうでもなかったのかもしれませんし、
私みたいにボケボケなタイプじゃなければ
あっさりこなすのかもしれないんですが、
そういう残念なミスって、
本当に申し訳ないのと同時に、
自分が本当に駄目な気分になるんですよね。
(本当にダメダメなんだけど)
そういうことを言うと、
「私も~!」と言って下さる方が結構いるので、
今日はそんな私でもどうにか作業が回るように
(教えてもらいつつ)活動した方法。
それは、
『間違いそうなところ』を先にチェックする、
ということでした。
私の作業の場合、
見ないといけない部分が
あっちにもこっちにもある場合、よく忘れてしまう、
というようなことがありました。
だったら、
忘れそうなチェックポイントは
先に全て(1000枚くらいとか、よくあったので)
チェックしてしまう、だとか。
家事とかでも、
『これを買わなきゃ』と思っても
いざ買い物に行くとすっかり忘れてしまう、という
傾向があったので、
買い物に行くときに見るためのtodoを
携帯の中に書いておくとか。
ダイエットとかでも、
疲れたと感じたときに目の前にお菓子があると食べてしまう、
ということがわかったので、
とにかく、目の前からお菓子を消して、
疲れたときのご褒美は別のものを
(簡単に取れる場所に)準備したりだとか。
結局、
「自分は何を間違うか」ということをわかるための工程だとすれば、
失敗も悪くない、と思うのです。
(多分)
失敗した自分を責めるよりは、
「自分の失敗ポイントが見つかったんだ」と思えば、
ちょっとは前向きじゃないかと思うんですが、いかがでしょう?
今日の質問・提案
あなたは、どんなところを失敗しますか?
そして、
いつも失敗したり、できなかったりする自分を
責めていませんか?
そうならないための「自分の傾向探し」だと思うと、
失敗も大事な工程ですよ。
…ということで、
まだまだ失敗の多い私ですが、
とりあえず、次は失敗をしないようにするための色々、
頑張りたいと思います…。
いつもありがとうございます(各方面に)
Posted by まこ at 22:15
│ハッピーママの作り方