QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年11月09日

変わる勇気はタイミング勝負

なんだかイライラして仕方がない、
という人がいます。

実際、子育てっていうのは
思ったとおりにいかないことの連続だし、
イライラしてしまうのも、
まぁ仕方がないかなとも思ったりするんですが、


イライラしていることで
良いことっていうのはあんまりないし、
できれば、毎日をニコニコ過ごしたいもの。



というか、
別に育児に限らず、イライラしてしまう人はいて、

実際それって、私の夫だったりするんですが、



雨が降ることも、
信号で引っかかることも、
肩からかばんがずり落ちることも、

腹が立って仕方がないんだそうな。
(そ、そこまで行くと、大変ね…)


そんだけイライラしていて
家族にはイライラが向かないんだから、
それはそれですごいですね。


でも問題なのは、
そのイライラを、自分に向けてしまうところ。



そして、
妻はこんな風に、人に対して
イライラを解消する方法を伝えたりしているのに、

受け入れるのがなかなかできないこと、
だったりします(苦笑)



私も付き合いが浅い頃は、
「この人をどうにかして救いたい」なんて
色々声をかけたり、
方法論を説いたりしてみたんですが、

それはそれはもう、全てが裏目に出てしまって、
逆に落ち込ませてしまう始末。

最近は、
本人を観察しつつ、

本人がやる気になった時に対応ができるように
自分の技を磨くことに専念しているような気がします。

(結果的に、ここを見ている方のお役に立つというのも
 あったりするから結果オーライ?)



人には、
それぞれ「タイミング」があるように思います。

それは、
何万という単位の人を相手に
保健指導をしていたりして、痛感しました。



若さを謳歌している子どもに
老後のことを説いても響かないように、

仕事に燃えている人に
営業でのお酒を控えるように伝えても響かないように


ある意味、
実感したり、
自分でどうにかしたい、と思った時でないと、
人って、動かない。


まぁ、それはそれでまた
いいのかもしれないな、と妙に思ってしまったりして。


私はそんな生き方だと「時間がもったいないな~」と思っちゃうように
なったんですが、

後ろ向きに考えるのも、
イライラして生きるのも、
それはそれで、その人が選ぶ道なのかもしれない、とか、

それを外部から『どうにかしてあげなきゃ!』と思うのは
おこがましいかもと思ったりとか。

もしかしたら、
大きく飛躍するための「踏み込み」みたいな
時期なのかもしれませんしね。



以前、「卒啄同機(そったくどうき)」というお話を書きましたが
http://ameblo.jp/nadeq/entry-10364602421.html
まさに、そういうことなんでしょうね。



でも逆に、
本当に自分がやりたい、変わりたいと思うタイミングさえ来れば、
人ってどうにでも変われると、
やっぱり信じてます。



今日の質問・提案

迷ってる状態。
後ろ向きになってる状態。

それって、必ずしも悪いもの、とも
いえないように思います。

でもそんな状態で
「どうして誰も助けてくれないんだ」と思っても、
分誰も、救ってあげることはできない、かもしれません。

救えるのはあなただけですから。

あなたが本当に変わりたいなら、
方法はきっと、いくらでもあるはず。

あとは、
あなたのやる気が出るタイミング、かも。

あなたは今、どんな状態ですか?
踏み出す勇気が出たのなら、
変わるための一歩、踏み出してみてください。



同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
変わる勇気はタイミング勝負