♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年11月16日
手のひらの道具をもっとうまく使う
育児をしながら、
携帯のありがたさをひしひしと感じることが
最近多いような気がします。
子どもを抱えていると、
じっくり時間が取れなくて、
ちょっとした細切れの時間っていうのが
ものすごく多くなるんですよね。
ほんのちょっとの時間で、
ニュースや天気予報をチェックしたり。
ちょっとの時間で、
情報を検索したり。
スケジュールもやること管理も
私、全部携帯でやってるので、
かなり楽といえば楽になりました。
(iPhoneになって、
さらに顕著になったかも)
携帯ばかり見て、子どもを見ない、
というのはもちろん駄目だと思うし、
自分自身もかなり抵抗があります。
…それは駄目だけどさ。
子どもが寝た隙とか、
ちょっとした待ち時間だとか、
パソコンや本を開く暇がないのなら
携帯を使ってもいいんじゃないかしら~♪
なんて、
かなりお気楽な私。
自分のやることやスケジュールを、
携帯に書き込んだりして
ちゃんと管理できたりしたら、
もう一つの脳として、頑張ってくれたりしますものね。
このブログも、
携帯でチェックしてくださってる方が
かなり多いようです。
さらに、
先日もちょっと書いたんですが、
私のベビママニュアルも、
携帯ダウンロード方式で読むのに対応したりもして、
(→■こちらの記事です)
まさに「手のひらでお勉強」というものを
実践してくださってる方が増えてきてます。
(「ちょっとした時に読めるのが便利♪」という声に
自分がなるほど…と思ったり)
携帯を触っている時間を
ただの暇つぶし、にするか、
自分への投資、にするか、
それは、あなた次第。
せっかくの文明の利器。
(この言い方も古いかしら)
うまく使ってみるのもいいかもしれませんね。
今日の提案
あなたは、携帯をどんな風に使ってますか?
電話するときにしか使わない、
しょっちゅう触ってる、
それは、それぞれいいと思うけれど。
もしずっと触っているのならば、
よりよく使える方法を探してみる、
という視点もあるといいかもしれませんよ。
道具は使ってなんぼ、ですものね♪
記事内で書いた、
ベビママニュアルについては、こちらです。
携帯ダウンロード版ができました。
もともとあった、小冊子版が好きという方はこちら。
携帯のありがたさをひしひしと感じることが
最近多いような気がします。
子どもを抱えていると、
じっくり時間が取れなくて、
ちょっとした細切れの時間っていうのが
ものすごく多くなるんですよね。
ほんのちょっとの時間で、
ニュースや天気予報をチェックしたり。
ちょっとの時間で、
情報を検索したり。
スケジュールもやること管理も
私、全部携帯でやってるので、
かなり楽といえば楽になりました。
(iPhoneになって、
さらに顕著になったかも)
携帯ばかり見て、子どもを見ない、
というのはもちろん駄目だと思うし、
自分自身もかなり抵抗があります。
…それは駄目だけどさ。
子どもが寝た隙とか、
ちょっとした待ち時間だとか、
パソコンや本を開く暇がないのなら
携帯を使ってもいいんじゃないかしら~♪
なんて、
かなりお気楽な私。
自分のやることやスケジュールを、
携帯に書き込んだりして
ちゃんと管理できたりしたら、
もう一つの脳として、頑張ってくれたりしますものね。
このブログも、
携帯でチェックしてくださってる方が
かなり多いようです。
さらに、
先日もちょっと書いたんですが、
私のベビママニュアルも、
携帯ダウンロード方式で読むのに対応したりもして、
(→■こちらの記事です)
まさに「手のひらでお勉強」というものを
実践してくださってる方が増えてきてます。
(「ちょっとした時に読めるのが便利♪」という声に
自分がなるほど…と思ったり)
携帯を触っている時間を
ただの暇つぶし、にするか、
自分への投資、にするか、
それは、あなた次第。
せっかくの文明の利器。
(この言い方も古いかしら)
うまく使ってみるのもいいかもしれませんね。
今日の提案
あなたは、携帯をどんな風に使ってますか?
電話するときにしか使わない、
しょっちゅう触ってる、
それは、それぞれいいと思うけれど。
もしずっと触っているのならば、
よりよく使える方法を探してみる、
という視点もあるといいかもしれませんよ。
道具は使ってなんぼ、ですものね♪
記事内で書いた、
ベビママニュアルについては、こちらです。
携帯ダウンロード版ができました。
もともとあった、小冊子版が好きという方はこちら。
Posted by まこ at 21:34
│ハッピーママの作り方