QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年11月23日

足の指を広げる

最近、足ツボの勉強会に参加しているんですが、

(実はそこで教えている先生が、
 結構有名な人だったんだと最近知った…。
 すごい人に教わってたのね、私たち)


毎回、色々目からうろこだったりします。


足の裏って、
大人になるとあんまり気にしないけれど、
体全体とつながっていて、
重要だったりするんですね。


そんな中、
「足の指を広げる」必要性も
何度も聞かせていただきました。


足の指を広げると、
血行がよくなったり、
全身がリラックスしたりするんですよね。

もちろん、
足ツボの刺激になったりも。
(足の指って、
 脳や目、鼻、首などなどに関係しているらしいので)



実は、かなり昔の話ですが
子どもでも、
『鼻緒』がついたスリッパを履くのを
薦められている方がいらっしゃいました。


足裏を初め、
色々な神経を刺激することができるんだそうです。


教えてくださった方は、
保育園の園長先生だったんですが、

そこの保育園では、みんな、
鼻緒のついたスリッパを、履いているそうな。


これをすると、足の親指と人差し指で
しっかりつかめるようになるんですが、

普通の靴に足を入れておくと、
どうしても指先の感覚というのは鈍くなるんだそうです。

(まぁ確かにそりゃそうですね)



寒くなってきたので、スリッパ・サンダルは履けませんが、
布ぞうりとか、ほしいなと考えている私です。

あれなら手軽に家で履けそう。
どこかに売ってないかしら。

(作れるらしいけど、
 不器用なので、上手に作れる自信はまるでないのです…)



今日の提案

足の指、広げてみませんか?

ママも子どもも、必要なことかも。

体が元気になることで、
心が元気になったりすると思います♪

同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
足の指を広げる