♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年12月01日
適当くらいがちょうどいい
私の友人が、
『二人目を産んで、気持ちが楽になった』
というような話をしていました。
一人目の子どもを産んだばかりのママさんと、
二人目、三人目を育てているママさんとで
色々話を聞いてみると、
やっぱり二人目、三人目の方が
肩の力がうまい感じに
抜けているんですよね。
一人目の子を育てているママさんは、
子どものために何かしてあげたいと一生懸命で、
自分は何か間違えてないか、
子どものために最高のものを与えるためにはどうしたらいいか、
いつもいつも、
一杯一杯になっている方が多いように思います。
…ええ、昔の自分も含めて、ですけどね。
(自分が思いっきりそんな感じで)
でも多分、
そんなに一生懸命にならなくても、大丈夫。
むしろ、
一生懸命になりすぎることで、
逆に子どもが苦しくなってしまうことだって、ある。
多分、
『適当くらいがちょうどいい』という言葉が
正しいのかもしれません。
何か、育児が苦しくなってきた頃、
そんな風に思ってみてほしいなと
思ったりしています。
今日の提案
あなたの育児、
頑張りすぎちゃっていませんか?
ちょっと肩の力を抜いて、
「適当くらいがちょうどいい」と思ってみることも、
いいかもしれませんよ。
この話を、
ちょっと続きがありますよ。
このあたりはまた明日に。
『二人目を産んで、気持ちが楽になった』
というような話をしていました。
一人目の子どもを産んだばかりのママさんと、
二人目、三人目を育てているママさんとで
色々話を聞いてみると、
やっぱり二人目、三人目の方が
肩の力がうまい感じに
抜けているんですよね。
一人目の子を育てているママさんは、
子どものために何かしてあげたいと一生懸命で、
自分は何か間違えてないか、
子どものために最高のものを与えるためにはどうしたらいいか、
いつもいつも、
一杯一杯になっている方が多いように思います。
…ええ、昔の自分も含めて、ですけどね。
(自分が思いっきりそんな感じで)
でも多分、
そんなに一生懸命にならなくても、大丈夫。
むしろ、
一生懸命になりすぎることで、
逆に子どもが苦しくなってしまうことだって、ある。
多分、
『適当くらいがちょうどいい』という言葉が
正しいのかもしれません。
何か、育児が苦しくなってきた頃、
そんな風に思ってみてほしいなと
思ったりしています。
今日の提案
あなたの育児、
頑張りすぎちゃっていませんか?
ちょっと肩の力を抜いて、
「適当くらいがちょうどいい」と思ってみることも、
いいかもしれませんよ。
この話を、
ちょっと続きがありますよ。
このあたりはまた明日に。
Posted by まこ at 21:28
│ハッピーママの作り方