QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年12月13日

天からのメッセージ?

今日午後の更新記事で
ベビママニュアルに関する重要なご連絡を書いています。




さてさて、今日のお話です。

以前、
お腹の赤ちゃんが逆子だったり、
小さめだったりして、

いろいろと調べたり、
自分のことを反省してみたりしたわけですが、

(逆子のお話はこちらから

逆子は心配しなくてもいい?

逆子体操

逆子直しのツボってどこ?

逆子の直し方、色々



その時に印象的だった言葉で、

『それはきっと、お腹の赤ちゃんが
何かを教えてくれてるんだよ』

というようなものがありました。



自分のことを客観的に見る、ということは、
実はちょっと難しくって

それを教えてくれるものを
『フィードバック』といったりします。



この『フィードバック』、
それは
いわゆる鏡、みたいなものです。



例えば、鏡がないところでは、
「鼻毛が出てるよ」という、誰かの一言がないと、
自分の鼻毛がでていることにすらも
気づけなかったりしますよね(笑)



子どもに対しても、

「こうしなさい」と指示するんじゃなくて、
子ども自身が気づけるように
伝えられるといい、ともいいますが。



人から言ってもらう、というフィードバックだけでなく、

毎日の生活の中で
一見『困ったな』と思うようなことは

全て、
『その方法じゃダメだよ』
『変えなきゃいけないところがあるよ』
『違う方法があるよ』
というフィードバックなのかもしれないな、と
思ったりしています。


それがあることで、
今までのやり方では限界があることだとか、
気付いてない、問題点があることに
気付くことができますから。



辛いこと、大変なことがあった時、
それをどうにかしようとするのも
確かに必要なことだけど、

「何か間違えてるのかも?」と気付く視点があることは
実は、
必要なことなのかもしれません。



まぁ、人生って結構優しくて(?)
最初のメッセージで気づかなければ、

より気づきやすい形で
『困ったこと』が起きてくると思っていますけどね。

(それ、優しいのか?)



今日の提案

あなたにとって、困ったことだと思っていること、
大変だと思っていること、

それは、あなたにどんなメッセージを
伝えようとしているでしょうか?


困ったことに直面したら、
それはあなたを今までよりレベルアップさせる
大切なメッセージかもしれませんよ。



同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
天からのメッセージ?