QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年12月28日

大切な人に伝えてますか?

今日は実は、
私の父の、命日なんです。


難病で、10年近く闘病して、
家族みんなも何度も何度も、死を覚悟して、

最期はまるで炎が消えるように、
誰も(看護師さんすらも)気づかない間に
ひっそりと亡くなった、父。


父の病気は脳すらもおかす難病だったので、
気がつけば、過去のことがわからなくなっていったし、
段々、子どものようになっていったりと、
家族としてはなんとも、
辛い気持ちになったりしたことも、思いだします。



私は、
思春期の女の子によくあるように、
父をちょっと疎んじてた時期がありました。


「もっとこうしてくれたらいいのに」
「もっと大人としてしっかりしてくれたらいいのに」

タバコをやめてくれたらとか、
お酒を飲みすぎないで、とか(苦笑)。



それが父のためになると信じて
父を変えられると信じて、

何度も父に文句を言っていたことも、思い出します。



でも、

本当に伝えたかったことは、
違うんですよね。


「ありがとう。大好きで、尊敬してたよ」
「長生きしてほしかったよ」


うん。
言いたかったのはそういうこと。



父の病気が急に悪化する直前に、
「ありがとう」と伝えられたことが
救いではあるけれど

本当はもっともっと、
伝えたかったこと、あるんですよね。


まさかこんなに早く、
伝えられなくなるとは思わなかったから。



急に大切な人を亡くした人がよく、
「もっと大事にすればよかった」
というようなことを言ったりしますが、


大切な人に、
伝えるべき大切なことは、

『あとで』『いつか』なんて考えずに、
伝えるべきなのかもしれません。


本当に、いつ伝えられなくなるか、わからないから。


身近な人ほど
感謝を伝えることを忘れがちだけど、

もし伝えられなかった時の後悔は、
大切な人であるほど、大きくなると思います。



今日の提案・質問

あなたにとって、大切な人を人は誰ですか?

大切な人に、伝え忘れていること、ないですか?

もし伝え忘れていることがあるのなら、
今、伝えてみませんか?

年末、帰省をして、
ご両親に感謝を伝えてみる、というのも
いいかもしれませんね。

同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
大切な人に伝えてますか?