QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2011年03月04日

最後だとわかっていたなら

久しぶりの、「ハッピーママの作り方」。

ママの気持ちが幸せになるための記事です。

(ネタは溜まっている…)



子どもがいて、
毎日の生活に追われていたり、

疲れきっちゃったり

なんだかイライラしちゃったりして、

毎日がどうも、楽しくないという時があります。


実は私も産後数日、あったりしましてね。

というか、
上の子が、前ほどかわいく見えなくて困ったりしました。

(新生児のかわいさって、すごいんですもの。
 5歳の長女の「こっち見てー!」攻撃に
 「なんでちょっとくらい待てないの!」と
 内心思っちゃったりして)


そんな時に、
出合った詩がありました。



アメリカの同時多発テロのときに
出回ったメールだったりするらしいので、
聞いたことがあるかもしれません。


でも、
つい先日が、、
涙と一緒に自分の気持ちをリセットしてくれた
大切な時期でした。


もしかしたら、今が「その時」の人もいるかもしれない。

ご紹介します。




「最後だとわかっていたなら」
作・ノーマ コーネット マレック / 訳・佐川 睦

あなたが眠りにつくのを見るのが
最後だとわかっていたら

わたしは もっとちゃんとカバーをかけて
神様にその魂を守ってくださるように祈っただろう


あなたがドアを出て行くのを見るのが
最後だとわかっていたら

わたしは あなたを抱きしめて キスをして
そしてまたもう一度呼び寄せて 抱きしめただろう

あなたが喜びに満ちた声をあげるのを聞くのが
最後だとわかっていたら

わたしは その一部始終をビデオにとって
毎日繰り返し見ただろう


あなたは言わなくても 分かってくれていたかもしれないけれど
最後だとわかっていたなら

一言だけでもいい・・・「あなたを愛してる」と
わたしは 伝えただろう


たしかにいつも明日はやってくる

でももしそれがわたしの勘違いで
今日で全てが終わるのだとしたら、

わたしは 今日
どんなにあなたを愛しているか 伝えたい


そして私達は 忘れないようにしたい
若い人にも 年老いた人にも 明日は誰にも
約束されていないのだということを


愛する人を抱きしめるのは
今日が最後になるかもしれないことを

明日が来るのを待っているなら
今日でもいいはず


もし明日がこないとしたら
あなたは今日を後悔するだろうから

微笑みや 抱擁や 
キスをするための ほんのちょっとの時間を 
どうして惜しんだのかと


忙しさを理由に
その人の最後の願いとなってしまったことを
どうしてしてあげられなかったのかと


だから 今日 あなたの大切な人たちを
しっかりと抱きしめよう

そして その人を愛していること
いつでも いつまでも大切な存在だと言うことをそっと伝えよう


「ごめんね」や「許してね」や
「ありがとう」や「気にしないで」を伝える時を持とう

そうすれば もし明日が来ないとしても
あなたは今日を後悔しないだろうから



『最後だとわかっていたなら』(サンクチュアリ出版)より





いつもいつも、これが最後かもしれない、と
思いながら生きていくのは辛すぎるけれど、

今この瞬間を、大切にすることはきっと大事。


おかげで私は、
長女を抱きしめまくることができました。



あなたへの今日の提案

もし、もしも、
この時が「最後」になると思ったら、
あなたは何をしたいですか?

そしてそれを、明日
大切な人にやってみませんか?

同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
最後だとわかっていたなら