QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2011年04月16日

ワクワクホルモン、ドーパミンを出す方法

昨日の夜もハッピーママが更新されてなかった…。
すみません。

ということで、
のびのびになりつつ更新します。


昨日に書いたドーパミンの話の続きです。

(でもこれ、これ、ハッピーママですよ~)


ドーパミンが分泌されている状況は
ワクワクしていて、
楽しく活動ができている状態。

うつ予防にも、ダイエットにもなるらしい、
ありがたいホルモンです。


で、

ドーパミンを分泌するにはどんなことをすればいいのか、
調べてみたんですが、

感動している時。
何かに夢中になっている時。
恋をしている時。
何か新しい刺激があったとき
気持ちいい刺激があったとき

などなどで、よく出るんだそうです。


新学期、新しいノートを前にしたときって、
一番意欲があがったのは、
このあたりに関係があったのかもしれません。

(でもドーパミンって慣れてしまうらしいので、
 数日しかその意欲は持たなかったりしたんですが…)


まぁつまり、
脳は『新しいこと」「感動すること」「ワクワクすること」を
求めている、ということですね。

毎日毎日同じように
家事をして、育児をして、
家の中ですごしていたら

ドーパミンも分泌されずにどよーんとしてしまう、

というのは、ある意味当たり前なのかもしれません。

(最初は赤ちゃんがいるだけで嬉しかったのに、
 慣れちゃって…とかね)


だから。

意識的に、
自分に新しいことや感動することを与えてみる、
というのもいいかもしれません。

散歩で、いつもと違う道を通ってみるとか。

落ち込むニュースを消して、
感動できるDVDを見てみるとか。

手帳を新調してみるとか。

新しいお店を探してみるとか。

何かコンクールや懸賞に応募してみるとか。

気持ちいいマッサージを受けてみるだとか。

他には何があるかな?


ぜひ、あなたの日常に、『非日常』を入れ込んで、
ドーパミンをたくさん出してみてください。

ウキウキ生活、必要だと思いますよ。


今日の提案・質問

あなたはどんな「新しいこと」を組み込めそうですか?

一つ、「いつもと違うこと」「気持ちがいいこと」を、やってみてくださいね。


ドーパミンに関しては、
絶対に伝えなきゃいけない大事なことがあるんですけども、
それまで入れると長くなったので、記事を分けました。

また明日、更新しますね。

同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
ワクワクホルモン、ドーパミンを出す方法