QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2011年05月17日

子どもを優しく育てたいなら

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ



昨日、連続更新で
ベビママニュアル講座のCDについて、
書いてみましたが、


音声ガイドCDのできるまで(1)


ふれあい遊び音声録音 ~CDができるまで(2)~


泣きそうになりつつ笑顔で ~CDができるまで(3)~


台本できるかな?~CDができるまで(4)


BGMもつけよう!~CDができるまで(5)


実はCDを喜んでくださっている
嬉しいメールをいただいたのです♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ベビママニュアルを購入して、
メールをいただいている間は毎日娘にマッサージしていたんですが、
悩みだった便秘も解消できて、動きが激しくなってからはさぼってました。。

現在娘は1才8ヶ月になりまして、
2ヶ月ほど前からスキンシップに、寝る前足のマッサージをするようにしました。


くるくるぴっのマッサージを娘がとても気に入って、

だんだん手もやって~とか、
TVを見たり遊んでいるときもマッサージしてと
アピールするようになりました。

そして最近は私や主人、
ぬいぐるみに娘がマッサージをしてくれるようになりました(*^^*)

それがすごくうれしくて…

マニュアル(特にCD)がすごくわかりやすかったので、
さぼってしまった期間が長いけど全く忘れることなくマッサージできています☆

今二人目を授かり秋には出産予定なので、
娘と一緒に下の子のマッサージもできたりしたらいいな~と思っています。

ベビママニュアル本当によかったです!!
ありがとうございました。

改めてお礼が言いたくてメッセージ送ってしまいました。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Mさん、ありがとうございます♪

CDをわかりやすかったと言ってくださって、
すごく嬉しかったです♪


そして何より。

娘さんが、パパやママ、ぬいぐるみにも
マッサージをしてあげてるってのが、
なんとも微笑ましくって。

娘ちゃんにとって、
気持ちが良かった証拠ですし、

好きな人を気持ちよくさせてあげたいっていう
優しい気持ちが育ってきてる証拠ですね。


子どもに望むことのひとつに、
「優しい子になってほしい」
というのがありますよね。


でも
「人に優しくしなさい」って言われても、
すぐに優しくなんか、できません。

子どもにとって、
何が「優しいこと」なのかもわからないし、

何より、満たされてないと優しくしたいなんて思えないからです。


「こうしないと嫌われるかもしれないから」とか
「こうしないと怒られるから」

という思いでやる『優しく見える行動』って

本当の優しさじゃ、ないですよね。



今日の提案
子どもを優しく育てたかったら
優しさで満たしてあげませんか?

自分が優しくされて、十分みたされてこそ、
人に優しくする、という気持ちが
湧いてくるもの。

もちろん、これは大人でも同じ。
自分にも十分、
「優しさ」をあげましょうね♪

    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどう

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから



同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
子どもを優しく育てたいなら