♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2011年05月25日
人生は●●だ
このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ
突然ですが
「人生は●●だ」
という文章があったときに、
●●に、何を入れますか?
人生は、楽しいものだ。
人生は、苦しいものだ。
人生は、頑張らなければいけないものだ。
その他色々。
実は私自身、
昔は
「人生は苦しいものだ」
という思いが強かったです。
そして、今は、
その苦しさがかなり抜けてきたものの、
「人生は修行だ。頑張らなきゃいけないものだ」
という思いが抜けないんですよね。
実はこの、根本的なところが
世の中の見え方を左右する、ようです。
私にとって、
人生は楽しいものでもあるけれど、
基本的に頑張らなきゃいけないものなので、
娘が頑張らなきゃいけないようなところで
さぼったりおちゃらけたりすると、
「そんなんじゃ人生やっていけないぞ、もっと頑張れよ!」なんて
思っちゃったりします…。
時々熱血になっちゃう自分がいる…。
相手はまだ幼稚園児なんだけどな~。
同じように、
人生が苦しいものだと思っていたら、
いい事があって喜んでいても、
「こんなにいいことがあったら
後から悪いことが起こるはずだ…」なんてつぶやいて、
次の『悪いこと』を探しちゃうし、
子どももその考えを
学んでいくことになるはずです。
逆に、
親自身が「人生は明るいものだ」という
ポジティブさを持っていたら
いい事が起こったときに、
子どもにそれを伝えることができて、
気持ちのフォーカスができますよね。
自分の人生の捉え方、
自分の思い込みって、
結構わからないものだけど、
無意識のうちに、子どもに刷り込んでるかもしれません。
親のものの見方は
無意識のうちに、子どもに刷り込まれるかも。
それが(都合の)いいものだったらいいけれど、
気づいてないだけで、
実は親自身も困っている思い込みだったら…。
ちょっと振り返ってみるのも
いいかもしれません。
今日の提案・質問
私にとって、人生とは●●なもの。
この●●を埋めてみて
自分が人生をどうとらえているか、
探ってみてくださいね。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
突然ですが
「人生は●●だ」
という文章があったときに、
●●に、何を入れますか?
人生は、楽しいものだ。
人生は、苦しいものだ。
人生は、頑張らなければいけないものだ。
その他色々。
実は私自身、
昔は
「人生は苦しいものだ」
という思いが強かったです。
そして、今は、
その苦しさがかなり抜けてきたものの、
「人生は修行だ。頑張らなきゃいけないものだ」
という思いが抜けないんですよね。
実はこの、根本的なところが
世の中の見え方を左右する、ようです。
私にとって、
人生は楽しいものでもあるけれど、
基本的に頑張らなきゃいけないものなので、
娘が頑張らなきゃいけないようなところで
さぼったりおちゃらけたりすると、
「そんなんじゃ人生やっていけないぞ、もっと頑張れよ!」なんて
思っちゃったりします…。
時々熱血になっちゃう自分がいる…。
相手はまだ幼稚園児なんだけどな~。
同じように、
人生が苦しいものだと思っていたら、
いい事があって喜んでいても、
「こんなにいいことがあったら
後から悪いことが起こるはずだ…」なんてつぶやいて、
次の『悪いこと』を探しちゃうし、
子どももその考えを
学んでいくことになるはずです。
逆に、
親自身が「人生は明るいものだ」という
ポジティブさを持っていたら
いい事が起こったときに、
子どもにそれを伝えることができて、
気持ちのフォーカスができますよね。
自分の人生の捉え方、
自分の思い込みって、
結構わからないものだけど、
無意識のうちに、子どもに刷り込んでるかもしれません。
親のものの見方は
無意識のうちに、子どもに刷り込まれるかも。
それが(都合の)いいものだったらいいけれど、
気づいてないだけで、
実は親自身も困っている思い込みだったら…。
ちょっと振り返ってみるのも
いいかもしれません。
今日の提案・質問
私にとって、人生とは●●なもの。
この●●を埋めてみて
自分が人生をどうとらえているか、
探ってみてくださいね。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
Posted by まこ at 21:05
│ハッピーママの作り方