QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2011年06月08日

自分を痛めつける意味

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


昨日の話の続きです。

→■昨日の話

昨日の話は、
「状況を改善しようと自分を痛めつけても
本当の目的とずれていたら効果が低いですよ」
というようなお話でした。

昨日もちょっと書きましたが、
私もずっと、
「自分を痛めつける」ことで
育児をしていたように思います。

でもこれ、
ちょっと要注意なんです。

これはあくまで私の場合ですが、
『自信がないから、自分を痛めつけていれば
それだけ頑張ったという証拠になるから
ちょっと安心できる』
という思いが
心の奥底にあったんです。

つまり、
こんなに頑張ってるのに!という思いは
ただの「自信のなさの裏返し」
だということだって、あるということです。

私が昔からよく陥りがちな思考なんですが(苦笑)。
でも実は、
こういう方も結構多いように思っています。

こういう時に
「あなた、頑張りすぎよ」とか
「子どものためにもそんなことしない方がいいよ」
というように言われても、
納得できなかったりするんですよね。

「頑張ることを止める事」は
イコール
「できてない(と自分が思っている)自分を
認めること」だし
「向上心がなくなる(ように感じる)」
ことだったりしますから。

それは、
ものすごく怖いことだし、
目一杯頑張ってるのに、「それじゃダメなんだよ」と言われるのは
納得いきませんよね。

私自身、
頑張ることは好きなので、
やっぱり一生懸命やっていくことは
いいことだと思っていますが、

それで、気持ち的に追い詰められて
子どもとの関係がうまくいかなくなったり、
日常がイライラして生活していまう、とかだったりすると
本末転倒かも、と思っています。

私を含め、
そういう人たちが欲しいのは

「私、ちゃんとできてる」という実感や
「頑張ってるね」という言葉、
だったりしないでしょうか。

そんな世の中のママさん達に接する人は、
楽にしてあげたいと思うのなら
ぜひ、
「やりすぎよ~」ではなく
「頑張ってるね」「いい子に育ってるね」
の言葉を
伝えて欲しいと思う、私です。

(「そんなにしなくても」と
まだるっこしい気持ちになる事はあると思いますが)

そして、
当の本人も。

誰が言ってくれるよりも
自分自身が「私、頑張ってる」と思えないと、
納得はできません。

「頑張ってるね」と言われても
「そんなことない」と
気持ちの受け取り拒否をしてしまったりするからです。

自分を褒めるのに
一番パワフルなのは、
やっぱり自分自身。

自分で自分に
「頑張ってること」
「子どもはきちんと成長していること」
そんな『OK』を、出しましょうね♪

今日の提案

あなたの『頑張りすぎ』は
『自信のなさ』の裏返しではありませんか?
そんなに自分を痛めつけることをしなくても
ちゃんとあなたは頑張れてます。

頑張ったら頑張った分、
自分にOKを出してくださいね。

この話、
さらにもう一回続きます。
明日で終わりですよ〜。

    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから



同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自分を痛めつける意味
    コメント(0)