♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2011年06月20日
ちゃんと「会話」してますか?
このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
家族が仲良くすごすため、
家族との会話はとっても大切
ということはみんな知っているんですが、
旦那様との会話、
やってるつもりで、
意外なほど、会話の時間は少ない、
という話があります。
同じところで同じように過ごしてたとしても
トータルで計算すると
ほんの数分間だったりする、というデータもあります。
さて、あなたは
子どもや、旦那様と
どんな会話をしてるでしょうか?
自分もよく反省するんですが、
この「会話」
しっかり振り返ってみると
「会話になってない」ってこともよくあるんです。
「●●しなさい」
「ほら、早くして!」
「今日は何時に帰るの?」
一応、声をかけてはいるんだけど
指示だったり、
質問だったり。
「自分が聞きたいこと」しか聞いてなくて、
「自分が言いたいこと」しか言ってなくて、
お互いの心が通じ合う会話になってない。
人の話を聞く、というのは
簡単なようで
意外と大変だったりします。
おしゃべりは楽しいけれど、
しっかり相手の話を聞こうと全神経を集中すると、
ものすご~く、疲れたりしますよ。
つまり、
普通はそれくらい、相手の話が聞けてない、ってことです。
いつもいつも、ずっと
相手の話を聞こうとすると、疲れちゃうので、
調子がいいときに、5分くらい、
相手の話をしっかり聞いてみる、
ちゃんと会話する、ということ、
やってみませんか?
今日の提案
あなたと家族の会話は、
ちゃんと「会話」になってますか?
あなたに気力がある時だったら、
5分でもいいので、
相手の話をしっかり聞く、
心と心の会話、してみてくださいね。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
家族が仲良くすごすため、
家族との会話はとっても大切
ということはみんな知っているんですが、
旦那様との会話、
やってるつもりで、
意外なほど、会話の時間は少ない、
という話があります。
同じところで同じように過ごしてたとしても
トータルで計算すると
ほんの数分間だったりする、というデータもあります。
さて、あなたは
子どもや、旦那様と
どんな会話をしてるでしょうか?
自分もよく反省するんですが、
この「会話」
しっかり振り返ってみると
「会話になってない」ってこともよくあるんです。
「●●しなさい」
「ほら、早くして!」
「今日は何時に帰るの?」
一応、声をかけてはいるんだけど
指示だったり、
質問だったり。
「自分が聞きたいこと」しか聞いてなくて、
「自分が言いたいこと」しか言ってなくて、
お互いの心が通じ合う会話になってない。
人の話を聞く、というのは
簡単なようで
意外と大変だったりします。
おしゃべりは楽しいけれど、
しっかり相手の話を聞こうと全神経を集中すると、
ものすご~く、疲れたりしますよ。
つまり、
普通はそれくらい、相手の話が聞けてない、ってことです。
いつもいつも、ずっと
相手の話を聞こうとすると、疲れちゃうので、
調子がいいときに、5分くらい、
相手の話をしっかり聞いてみる、
ちゃんと会話する、ということ、
やってみませんか?
今日の提案
あなたと家族の会話は、
ちゃんと「会話」になってますか?
あなたに気力がある時だったら、
5分でもいいので、
相手の話をしっかり聞く、
心と心の会話、してみてくださいね。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
Posted by まこ at 21:40
│ハッピーママの作り方