QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2011年08月11日

育児書は見ちゃダメ…じゃないですよ

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

なかなか更新ができない~といいつつ、
今日はなんとか更新できる幸せをかみ締めてます。

(あぁ朝に次女にばれず
布団から抜け出せる嬉しさよ…)


さて、
本当は昨日書いて、
おとといからの続きにしたかったんですけどね。

育児書は本当に参考にしかならないんですよ~。
と書きました。

すると今度は、
「私、ついつい育児書見てしまうんです…。
こんなんじゃ駄目ですよね」
と悩むまじめな方が…。


育児書、読まないようにする、という選択肢もありです。
でも逆に、
読んじゃいけない、ということもありません。


情報があるのに、
遮断する事の方がストレスになる、という人もいます。

私もそのタイプ。
活字があると読まずにいられない(笑)。

育児書、読んでもいいんですよ。
参考になるところだけ、読めばいいんです。

逆に、
たくさんの育児書を読むと、
「育児書によって言っていることが正反対」
というものがあることに気づくことができるかと。


●子どもを過保護なくらいに愛しましょう
●子どもがどんなに小さくても、過保護にしてはいけない。
全て大人が主導権を。
●小さいうちから教育を。
●早期教育は意味がない、むしろ有害

…ね?ばらばらでしょ?(苦笑)

ちょっとだけ読むと混乱しますが、
たくさん読むと、その人の立ち居地が見えて面白かったり(笑)。

本を書いているから偉い、というわけでもないです。
(ごめんなさい、著者さんに失礼ですね。
本を書いている人の言っていること全てが
聞かなきゃいけない、というわけじゃないってことです)

その本から自分が受ける印象を
大事にすれば、それでいいんじゃないでしょうか。


占いで
「いい占いだけ信じる」というのと
同じスタンスでいいんじゃないかと
思ったりしています。


今日の提案

育児書、読んじゃいけないわけじゃないですよ~。
読みたい人は、
たくさん読めば逆に、色々見えてくるかも。

自分にとって、参考になるところだけ
信じちゃってください。

    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから



同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
育児書は見ちゃダメ…じゃないですよ
    コメント(0)