QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2011年08月17日

子どもとママに優しいまなざしを

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

なかなかパソコンに向かえないんですが
すごく、今、伝えないといけないと思ったので。


また、虐待の悲しいニュースが流れました。
こういったニュースは胸が痛くなるので、
あんまり見たくないというのが本音なんですが、

本当にどうにかできないものかという思いで
ついつい見てしまいます。


ニュースなどの論調は、
やっぱり「親が悪い」「こんな人間が親になるなんて」
という感じなのかな。

本当はどうだったのかはまだわからないんですが、
これでまた、
「虐待は親(特に母親)が悪いから起こるもの」
「母親がもっと頑張らないと駄目よね」
となるのが怖いです。


ここを読んでくださってる方は
ママさんが多いと思うんですけども、

母親は、頑張ってますよね。
楽しくできる人、いっぱいいっぱいになっちゃう人、
色々いるだろうけれど、
それでもみんな、頑張ってるじゃないですか。


虐待を起こさないようにするには、
「悪い親から子どもを引き離す」
ことを目標にするんじゃなくて、
「親も子どもも助ける」
ということの方が効果的なはず。

虐待に至ってしまう人、だけでなく、
そこにつながってしまいそうで
ギリギリの自分を保っている人にも

「お前が産んだんだから責任もって頑張れ」
ではなく
「あなたも頑張ってる。一緒に育てよう」
という周りからの目を感じられたら
どんなに力が出るか。


以前、
「小さい赤ちゃんを抱えているママさんに
 温かい目を向けてください」
「声がかけにくいんだったら
 『あの子かわいいね』ってつぶやくだけでもいいですから」
と書きました。

虐待を止めるためにあなたができること

結構反響や同意をいただきまして、
いろんな人に伝えていただきました。


ほんのちょっとだけ、
あなたが優しいまなざしを向けることが
隣の子どもを救うかもしれません。

なによりも
一生懸命に子育てをしているママさんを
救ってくれるかもしれません。


虐待に悲しい思いを感じられる私たちで
少しでも悲しい出来事が減らせたらと願います。


今日の提案
悲しい思いを抱えつつ育つ子を少しでも減らすため、
ママさんへ向けての視線をどうか、
やわらかくしてください。

子育て世代もそうでない人も
そんなまなざしを持つことが
世の中を「子育てしやすい世界」にすると思います。

    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから



同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
子どもとママに優しいまなざしを