QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2011年08月22日

小さな赤ちゃんは受け身?

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

先日、
「子どもの脳によくないこと」
という本を読みました。

現在の子育てについて、
脳科学の立場から
子どもの脳によくないことや、早期教育のことについてなど
書いてあって、
結構読みやすく読んだんですが、

その中で、ベビマについて
言及された部分がありました。


その内容に
「ベビーマッサージにおいて、赤ちゃんは受け身。
マッサージそのものが、
『赤ちゃんはまだなにもできないからやってあげないと』
という意識からきてる」
という表現があって、

個人的にはちょっとショック!

赤ちゃんは受け身だなんて思ってないです~。
というか、
ベビマってそういうもんなんですか?
(私が聞いちゃいけないだろうか)


本の中にあった、
「赤ちゃんが自分から触れることを大切に」
というのには、とても同意しました。

赤ちゃんが
自分から触りたい、と思って動くこと、
体を動かしたい、と思って活動すること、
そのことは、
どんなマッサージ、体操、むしろ『治療』よりも、
子どもを成長させると思っています。

私が伝えるベビマの時、
「赤ちゃんが遊びたかったら無理しないで遊ばせていいですよ」と
お伝えしているのはこの意識です。

…赤ちゃんが受け身なんて考えもしなかったなぁ。
生まれたばかりの赤ちゃんでさえ、
しっかり意志を感じるもんだと思っていたんですが。


ベビマをやっている方、
いや、このブログを読んでいる方、
…せめて、私のベビマ講座を受けている方は、
赤ちゃんの積極性を重視してほしい、と強く思います。

ベビマ講座では、
CDで一応の形を覚えたあと、
「その家なりのオリジナルマッサージを作ってほしい」とお伝えしています。

赤ちゃんの個性や積極性が大切。
基本の『型』は、慣れるために大切だけど、
そこからは、親子の形を探して作ってほしいんです。

どんなにすばらしいプログラムよりも、
その子のために一緒に作り上げて
一緒に楽しめるものが
一番、その子を伸ばすと思うから。


赤ちゃんを受け身になんてしないでください。
その子の力を伸ばすために、お手伝いをさせてください。

「親が伸ばしてあげる」んじゃなくて、
「子ども自身が持っている力に気づかせる」のが
一番子どもを伸ばしてあげることだと思ってます。



ちょっとショックを受けちゃって
こんな記事になっちゃいましたが、
本としては、結構面白かったです。

あとがきの
育児は、見守るという単純な作業を、
必死の努力と思いで行うものではないかと思います。

という言葉にも、愛を感じました。

割と読みやすい本なので、
興味ある方は読んでみると面白いですよ。

    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから



同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小さな赤ちゃんは受け身?
    コメント(0)