QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2011年08月23日

ママ業で心が空っぽになってませんか?

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

「子どもは好き、なんだけど
なんだか気持ちの上で距離感を感じる」
「なんだかかわいく思えない」
という相談を受けることが
実は結構頻繁にあるんです。

母親が子どもを大切にするのは当然、
と思われることって、多いですよね。

確かに、赤ちゃんが生まれると、
ホルモンの関係もあって、
野生の動物のように(笑)、本能的に
赤ちゃんだと守りたくなることも、よくあるんですけども、
それだけじゃ、対応しきれなくなることもあります。


じゃあ、どうしたらいいんでしょう。

方法はいろいろあると思うけれど
今日は、私がよくお勧めしている方法を二つ紹介。


まずは、
赤ちゃん撫でる、ことです。

私がベビマをお伝えしているのは、
赤ちゃんのためだけじゃありません。
むしろ、ママさんのためかも。

赤ちゃんの肌を撫でていると、
すごーく、癒されてくるんです。

これには、ちゃんと科学的な根拠もあって、
赤ちゃんの肌に触れていると
(本当は、赤ちゃんに限らず何かに触れるというだけでもいいらしいけど)
オキシトシンという、
癒しのホルモンが自分の中から出てくるそうです。

赤ちゃんのお世話をしているママさんを
赤ちゃん自身が癒してくれる、というのは、
ものすごく素敵な循環ですよね。


そして、
それでもなかなか癒されない場合。

そんな時って、
ママの気持ちに、かなり余裕がなくなっている時かもしれません。

自分自身がいっぱいいっぱいになってる時って、
人に優しくしたり、
幸せを感じたりすることができなくなってきます。

特にママというお仕事は
精神的にじわじわとダメージを受けることも多く
それでも家族や周りの人に、エネルギーを与え続けないといけなくて

なんだか空っぽになってしまうことがあるんです。

生活しててもなんだか空虚だったり、
好きだったものに興味をもてなくなったりしてきたら
心からのSOSかもしれません。

そんな時はまず、
自分を『満たす』ことをお勧めします。

満たす方法は、人それぞれ。
なんでもいいから、自分がやりたいことをやってみることが
大切かもしれません。

私も昔、空っぽな気持ちになったことがあったんですが、
勉強とは関係のない漫画を古本屋で買い、
近所のケーキ屋さんでちょっとだけ高いケーキを買って、
一人時間を満喫したら
一時間くらい、千円くらいで
たっぷり満たされた気分になりました。
(安上がり♪笑)

自分なりの、自分を満たす方法、
持っておくといいですよ。


そして、それでもどうしても辛い時、
その時は、心がかなりのダメージを受けていることもあります。

その場合は、専門家に相談をすることも
考えておいたほうがいいかもしれませんよ。


今日の提案
あなたは、毎日を楽しく過ごせてますか?
大切だったものが、ちょっと離れてしまっているような
気持ちになってませんか?

気合だけで頑張るには、
ママ業は大変すぎるかもしれません。

ちょくちょく、自分をみたしながら
周りの人をみたしてあげてくださいね。

    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから



同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
ママ業で心が空っぽになってませんか?