QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2011年09月02日

大切な写真をなくさないために

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

9月1日の今日は、防災の日でしたね。
震災からはじめての防災の日、
いつもと違う気持ちで迎えた方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。

先日、防災伝言ダイヤルのことを書きましたが、
(→災害伝言ダイヤルが体験できるそうです

試されたかたはいらっしゃいますか?

一年に数回しかない体験期間らしいので
試しておくこと、お勧めします。

(うちは実家と実験してみましたが、
 自分の家の電話が、ちょっとした動作をしないと
 トーン入力にならないことに今回はじめて気がつきました。
 慌ててたら無理だったかも。
 …ほっ。)


で、
防災物品などについてはあちこちで書かれてますので
今回は、割愛。

私は、ちょっと変わった視点から
防災について書いてみようと思います。


今、「未来へのキオク」という
東北地方の写真を集めるプロジェクトが
進んでいるのをご存知でしょうか。


写真って、普段そこまで気にしていないんですが、
失ってしまうと、本当に本当に辛いもの。

逆に、それがあることで
力が湧いたりすることもあるもの、だと再認識しました。


今回の震災で、
たくさんの写真がなくなってしまって、
どれだけの涙が流れたんだろうと思いつつ、
たくさんの写真が集まって欲しいと願いつつ、


自分もいざという時、大丈夫だろうかと
心配になりました。

今まで撮りためた、写真や動画の数々。

地震に限らず、家が火事になってしまった、とかでも
大切な思い出がなくなってしまったりします。

以前、主人と話をして、
「写真データが入ってるCD-Rだけは持ち出さなきゃ」
なんて話をしたんですが、
実際の場面で、できるとは限らないわけで。


そこで私、
「これだけは残しておきたい」というような写真を
『クラウドサービス』というところに残しておくことにしています。


クラウドって、最近よく言われていますが、
要するに、自分のパソコンじゃなくて、オンライン上に
データを残しておく、というものです。

有名なのは、Dropboxかな?
(あんまり詳しくはないんですが)

2ギガまでは無料らしいので、それを利用させていただいて、
どうしてもとっておきたい写真、
ベビマで消えちゃったら大変なデータなどなど、
バックアップの意味もこめて、残してます。

これなら万が一、
うちのパソコンやバックアップが全滅しても大丈夫。
(してほしくないけど)


唯一心配を探し出すといえば、セキュリティだけど、
他の人がアクセスできないようになっているはずなので、
多分、大丈夫じゃないかと思っています。

携帯電話からも使えたりするようですね。

ちょっと古いけど、こんな記事も)



携帯からの写真も、こまめに保存するようにしてますが、
意外と2ギガって、思ったよりたくさん入ってます。


まだ使ってない、という方、
お勧めしますよ。
ダウンロードに英語が出てきて一瞬引きますが(笑)
(私は一瞬逃げようかと思った)

そんなに難しくないです。
やりかたの説明をしてくれているサイトもありました。


ちなみに、
お友達紹介サービスっていうのがあって、
私から紹介されたということにすると、
普通の2ギガに
250 MBのボーナス容量がつくそうです。

(ついでに私にも250 MBボーナスがもらえるらしい)

http://db.tt/VJhlBk7
のページから行くと、私と一緒にボーナスがもらえます。
誰がやってくださったかは、私からはわからないんですが、
良かったら一緒にやってみてください。

紹介っていうのはちょっと…という方は
検索に「ドロップボックス」って入れればまずひっかかります。
(カタカナで十分検索できるんですよね(笑)


大切な思い出、
なくなっちゃったらどうしよう、という不安をなくすために、
こんな方法、どうでしょう?


今日の一言
あなたがなくしたくない思い出、何ですか?
なくさないために、何をしましょうか?

    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから



同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
大切な写真をなくさないために