♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2011年09月03日
子どもの心の基礎工事
このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
尊敬している
『最強母乳外来』で紹介していただいて、
そこから来てくださった方が何人もいらっしゃるようです。
ありがとうございます。
はじめましての方、いらっしゃいませ。
時々遊びに来てくださると嬉しいです。
(もちろん、ご贔屓の方々も
いつもありがとうございます♪)
と、ご挨拶をしたところで(笑)
今日はなんとか、この時間に書く余裕ができたので、
久しぶりのハッピーママを。
子育て期間って、
いろいろと悩むことが多いです。
子どもの成長が遅いんじゃないのか、
いろんな症状は、どうしたらいいのか、
しつけはこれで正しいのか、
その他いろいろ。
まずはママ自身が、
「この育児で大丈夫なんだ」と少しでも安心してくれることが
このブログの目的の一つではありますが、
そこからもう一歩、
子ども自身の『基礎工事』ができるママさんがたくさん増えることも願っています。
子どもの基礎工事、というのは、
心の中の安心感だったり、自分を信じる力だったりします。
「僕は、ママに大事にされている」
「私は、生きている価値がある」
というような気持ち。
人間が生きている中で、
年齢それぞれに『課題』があるといわれますが、
乳幼児期の課題は、「人と自分を信じられるようになること」。
これがあることで、
将来大変なことにも向き合っていけるし、
安心していろんなことを学んでいくこともできます。
大好きなママに関わってもらえるだけで
自分も世界も無条件に信じることができる、赤ちゃんの時期は
比較的簡単に、この課題をクリアできるんですよね。
人と自分を信じられない人が
その課題を大人になってからクリアすることも、確かにできますが、
ものすごく、大変。
…少なくとも、
私は本当に、大変だった…。
子どもと目を合わせること、
子どもと一緒に笑うこと、
赤ちゃんにおっぱいやミルクをあげること、
大好きだよと伝えること、
子どもをなでること、
そんな一つ一つのことが、
子どもの人生にとって、とっても大切な基礎工事をしている、ということは、
多分、間違いがないと思います。
だからといって、ママがとにかく頑張らなきゃ!なんて
肩に力を入れることが必要なわけではなく、
ママが笑顔で、子どもの人生に向き合うってことが
一番の力になるはず。
人生の最初に、大切な基礎工事、
私たち親のとっても大切なお仕事を
どうか大事にしてあげてくださいね。
今日の質問・提案
あなたは、子どもの心に安心を与えるために
どんなことをしていますか?
安心感・自己重要感をしっかり持てることは、
私たち親が子ども達にあげられる、
とっても大事なプレゼントです。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
尊敬している
『最強母乳外来』で紹介していただいて、
そこから来てくださった方が何人もいらっしゃるようです。
ありがとうございます。
はじめましての方、いらっしゃいませ。
時々遊びに来てくださると嬉しいです。
(もちろん、ご贔屓の方々も
いつもありがとうございます♪)
と、ご挨拶をしたところで(笑)
今日はなんとか、この時間に書く余裕ができたので、
久しぶりのハッピーママを。
子育て期間って、
いろいろと悩むことが多いです。
子どもの成長が遅いんじゃないのか、
いろんな症状は、どうしたらいいのか、
しつけはこれで正しいのか、
その他いろいろ。
まずはママ自身が、
「この育児で大丈夫なんだ」と少しでも安心してくれることが
このブログの目的の一つではありますが、
そこからもう一歩、
子ども自身の『基礎工事』ができるママさんがたくさん増えることも願っています。
子どもの基礎工事、というのは、
心の中の安心感だったり、自分を信じる力だったりします。
「僕は、ママに大事にされている」
「私は、生きている価値がある」
というような気持ち。
人間が生きている中で、
年齢それぞれに『課題』があるといわれますが、
乳幼児期の課題は、「人と自分を信じられるようになること」。
これがあることで、
将来大変なことにも向き合っていけるし、
安心していろんなことを学んでいくこともできます。
大好きなママに関わってもらえるだけで
自分も世界も無条件に信じることができる、赤ちゃんの時期は
比較的簡単に、この課題をクリアできるんですよね。
人と自分を信じられない人が
その課題を大人になってからクリアすることも、確かにできますが、
ものすごく、大変。
…少なくとも、
私は本当に、大変だった…。
子どもと目を合わせること、
子どもと一緒に笑うこと、
赤ちゃんにおっぱいやミルクをあげること、
大好きだよと伝えること、
子どもをなでること、
そんな一つ一つのことが、
子どもの人生にとって、とっても大切な基礎工事をしている、ということは、
多分、間違いがないと思います。
だからといって、ママがとにかく頑張らなきゃ!なんて
肩に力を入れることが必要なわけではなく、
ママが笑顔で、子どもの人生に向き合うってことが
一番の力になるはず。
人生の最初に、大切な基礎工事、
私たち親のとっても大切なお仕事を
どうか大事にしてあげてくださいね。
今日の質問・提案
あなたは、子どもの心に安心を与えるために
どんなことをしていますか?
安心感・自己重要感をしっかり持てることは、
私たち親が子ども達にあげられる、
とっても大事なプレゼントです。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
Posted by まこ at 21:15
│ハッピーママの作り方