♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2011年10月10日
子どもにイライラしてしまう。その理由は?
このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
運動会その他で
バッタバタで更新が止まっておりました~。
たいしたことやってないのに太ももが筋肉痛ですが、
私は元気です(笑)。
さて、先日の記事で、
「同じレベルだからイライラする、
子ども相手だと、そうでもない」
と書きましたが、
…いやぁ、
これ、自分の子どもだと
逆にものっすごくイラついたりすること、
あるんですよね。
そう、他人の子どもなら、
それほど腹もたたなかったりするんです。
でも、
自分の子どもの場合、
箸の持ち方だとか、
口の利き方だとか、
もうそんな、些細なことで
腹が立って腹が立って(笑)。
自分の子どもにイライラするときって、
その子どもだけでなく、
その後ろにあるものを見て、
イライラしてしまうことが、よくあります。
ほかの人に「躾けもできてない」といわれるんじゃないか、
とか、
自分自身も本当はちゃんとできてない罪悪感
とか、
子どもが自分を馬鹿にしているんじゃないかという誤解
とか。
結局、イライラは
自分の中にあるものが見えているからこそ、
だとも思いますが、
もう一つ、
私は「愛しているからこそ腹が立つ」
というようにも思っています。
ほかの子なら
ぶっちゃけそこまで腹が立たないことは、
自分の子だからこそ、
ちゃんとできる子になってほしい、
という思いの表れ。
大事だから。
幸せになってほしいから。
それだけものすごく子どものことを見て、
それだけ強く、相手に期待して、
だからこそ、うまくいかなくて腹が立つ。
そんな側面も、
あるんじゃないかと思います。
子どもにイライラしちゃって困る人は、
「私はそれだけこの子のことを大事に思ってるんだ」
と思っちゃってもいいと思います。
それだけで、
「イライラしちゃって、私ったら悪い親だ…」
と感じて、
自分も責めつつまた子どもも責める、
というような悪循環を
しなくてすみますからね。
イライラしちゃうママさん、
自分の心にも、目を向けてみてください。
そこには、
傷ついてたり、
傷つくまいと頑張ってる自分や
それでも子どもを愛している、注目している
自分がいるはずですから。
今日の提案
イライラするときには、
自分の心の中を、探ってみてください。
イライラの元は、
外ではなく、自分の中にあることがほとんどみたいですよ。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
運動会その他で
バッタバタで更新が止まっておりました~。
たいしたことやってないのに太ももが筋肉痛ですが、
私は元気です(笑)。
さて、先日の記事で、
「同じレベルだからイライラする、
子ども相手だと、そうでもない」
と書きましたが、
…いやぁ、
これ、自分の子どもだと
逆にものっすごくイラついたりすること、
あるんですよね。
そう、他人の子どもなら、
それほど腹もたたなかったりするんです。
でも、
自分の子どもの場合、
箸の持ち方だとか、
口の利き方だとか、
もうそんな、些細なことで
腹が立って腹が立って(笑)。
自分の子どもにイライラするときって、
その子どもだけでなく、
その後ろにあるものを見て、
イライラしてしまうことが、よくあります。
ほかの人に「躾けもできてない」といわれるんじゃないか、
とか、
自分自身も本当はちゃんとできてない罪悪感
とか、
子どもが自分を馬鹿にしているんじゃないかという誤解
とか。
結局、イライラは
自分の中にあるものが見えているからこそ、
だとも思いますが、
もう一つ、
私は「愛しているからこそ腹が立つ」
というようにも思っています。
ほかの子なら
ぶっちゃけそこまで腹が立たないことは、
自分の子だからこそ、
ちゃんとできる子になってほしい、
という思いの表れ。
大事だから。
幸せになってほしいから。
それだけものすごく子どものことを見て、
それだけ強く、相手に期待して、
だからこそ、うまくいかなくて腹が立つ。
そんな側面も、
あるんじゃないかと思います。
子どもにイライラしちゃって困る人は、
「私はそれだけこの子のことを大事に思ってるんだ」
と思っちゃってもいいと思います。
それだけで、
「イライラしちゃって、私ったら悪い親だ…」
と感じて、
自分も責めつつまた子どもも責める、
というような悪循環を
しなくてすみますからね。
イライラしちゃうママさん、
自分の心にも、目を向けてみてください。
そこには、
傷ついてたり、
傷つくまいと頑張ってる自分や
それでも子どもを愛している、注目している
自分がいるはずですから。
今日の提案
イライラするときには、
自分の心の中を、探ってみてください。
イライラの元は、
外ではなく、自分の中にあることがほとんどみたいですよ。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
Posted by まこ at 20:55
│ハッピーママの作り方