♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2011年12月14日
変化と痛み?
このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
昨日やっとこさ、次女(10ヶ月)に歯がはえたのを発見しました。
歯の生え方などは、とても個人差が大きいところなので
のんびり待ちましょう、
むしろ噛まれたくないからゆっくりでいいよ~♪なんて思っていましたが
やっぱり、新しく変化することは嬉しかったです。
そういえばここ最近、
次女はとても、機嫌が悪くなっていました。
そういう時は大概、何か変化する時なので
何が起こるのかなと思っていましたが、
それがこの、歯が生える前兆だったのかも。
そもそも、歯が生えるっていうのは
肉をかき分けて、固いものが出てくるというもの。
私たちでも、親知らずが生える時のことを思い出すと
そりゃ痛いよな、と感じてしまいます。
赤ちゃんは大変ですね(笑)
もしかしたら赤ちゃんに限らず、
何かが変化する時っていうのは、
何らかの痛みを伴うものなのかもしれません。
それは、歯が生える時みたいな物理的な痛みだけでなくて、
生活が変わる、というような時でも。
何か新しく、頑張ってみようとする時、
何か生活を変化させる時、
そこには、結構な労力を必要とします。
例えば、明日から朝早く起きようとなっても
すぐに習慣には出来ませんよね。
何だかんだ言っても
人の脳は、何かが変わること嫌うんだそうです。
辛い環境であったとしても
変化することがイヤだから、その場にとどまってしまう。
こんな理不尽な仕組みがあるんだとか。
脳の仕組みを変えることは難しいけれど、
そういうものってわかっておけば
すぐに変化できない自分を、責めなくても良くなるかもしれません。
そして、変化の最初の時期に
今が一番大変なんだとわかって、
頑張れるかもしれません。
赤ちゃんに負けないように、
私たちも痛みに負けず、
幸せな方に向かって変化していきたいですね。
今日の提案
変化したいけどこわくてできないもの、ありますか?
そういうものだと理解したら
ちょっと、気が楽になるのもしれませんね
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
昨日やっとこさ、次女(10ヶ月)に歯がはえたのを発見しました。
歯の生え方などは、とても個人差が大きいところなので
のんびり待ちましょう、
むしろ噛まれたくないからゆっくりでいいよ~♪なんて思っていましたが
やっぱり、新しく変化することは嬉しかったです。
そういえばここ最近、
次女はとても、機嫌が悪くなっていました。
そういう時は大概、何か変化する時なので
何が起こるのかなと思っていましたが、
それがこの、歯が生える前兆だったのかも。
そもそも、歯が生えるっていうのは
肉をかき分けて、固いものが出てくるというもの。
私たちでも、親知らずが生える時のことを思い出すと
そりゃ痛いよな、と感じてしまいます。
赤ちゃんは大変ですね(笑)
もしかしたら赤ちゃんに限らず、
何かが変化する時っていうのは、
何らかの痛みを伴うものなのかもしれません。
それは、歯が生える時みたいな物理的な痛みだけでなくて、
生活が変わる、というような時でも。
何か新しく、頑張ってみようとする時、
何か生活を変化させる時、
そこには、結構な労力を必要とします。
例えば、明日から朝早く起きようとなっても
すぐに習慣には出来ませんよね。
何だかんだ言っても
人の脳は、何かが変わること嫌うんだそうです。
辛い環境であったとしても
変化することがイヤだから、その場にとどまってしまう。
こんな理不尽な仕組みがあるんだとか。
脳の仕組みを変えることは難しいけれど、
そういうものってわかっておけば
すぐに変化できない自分を、責めなくても良くなるかもしれません。
そして、変化の最初の時期に
今が一番大変なんだとわかって、
頑張れるかもしれません。
赤ちゃんに負けないように、
私たちも痛みに負けず、
幸せな方に向かって変化していきたいですね。
今日の提案
変化したいけどこわくてできないもの、ありますか?
そういうものだと理解したら
ちょっと、気が楽になるのもしれませんね
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
Posted by まこ at 21:48
│ハッピーママの作り方