QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2011年12月24日

プレゼントは誰の為?

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

ついに今日はクリスマスイブ。
クリスマスの準備はできましたか?

かなり早くからプレゼントのリサーチしている人も
うちにはサンタさんは来ない、と言っている人も
この時期は何だか、ウキウキしてしまうんじゃないかと思います。


子供が生まれて、一番大きく変わったのは
プレゼントを貰う嬉しさよりも
プレゼントをあげる喜びに気づいたということかもしれません。


昔読んだお話で
「賢者の贈り物」というものがありました。

貧しい夫婦がお互いに、
大切にしている時計や自分の綺麗な髪の毛を売って
相手の為にそれぞれが、
時計の鎖と
美しい髪に使う櫛(だったかな)を買い、
結局は、そのプレゼントは役に立たなかったものの
お互いにとても幸せな気分になったというお話だった…はず。

とても美しい話なんですが
小さい頃は、「髪の毛まだ伸びるからいいけど時計はもったいないっ!」
と思った記憶を思い出します(笑)


そして子どもが生まれる前は、
せっかくプレゼントを贈っているのに
サンタさんの手柄にしちゃうのは悔しいんじゃないかと
思ったりもしていました。(笑)


でも、違うんですね。

子どもがプレゼントに喜んでるのを見ると
プレゼントを送った側も、嬉しくなる。

それって、
「プレゼントしてあげた」というより
「プレゼントを贈らせてもらった」ということなのかもしれません。


そういえば、
これも昔聞いた逸話。

昔、お釈迦さまが
「お金持ちのところではなく、貧しい人のところに托鉢に行きなさい」と言った
という話があります。

貧しい人は托鉢をすることで徳を積むことができ、
それによって貧しさから抜け出す第一歩になるのだと。

托鉢は、
「お金を持っている人がかわいそうな人に施してあげる、同情。
(下手すると上から目線のもの)」
なんて思っていたのが、

「お金を渡す側の人の為に、托鉢の方が動いてくださっている」ということなんだ、と
衝撃だったのを覚えています。


人にプレゼントをする、
誰かを喜ばせる、それは
相手の為ではなく、
他の誰でもない、自分のためなのかもしれません。


子どもの喜ぶ顔を見て嬉しくなるように、
誰かの為になることをやって、徳を積むように、
自分が物質的に得か損か、だけではなく、
心の得、というものも考えたいですね。

皆様素敵なクリスマスを。


今日の提案
せっかくのクリスマス。
誰かにプレゼントをして、
幸せを感じませんか?
プレゼントは自分も幸せにしてるんだと思ったら
幸せ気分もきっと倍増です。

    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから



同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
プレゼントは誰の為?