QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2012年02月27日

お金に嫌な感情、持ってる?

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

あなたは、『お金』というものを聞いて、
どんなイメージを持つでしょうか。

資本主義社会では必要不可欠なもの、だとか、
お金があればあんなこともできるのに、とか、
あぁまた支払いがあるから大変だ…とか、
いろんな感情が湧いてくるように思います。

お金というものは
みんなが(「どの程度か」というのは個人差があるものの)
欲しいと思っているものなのに、

実はその感情には、
個人差があると聞きます。


「欲しい」と思っている反面、
「汚いものだ」とか、
「お金を儲ける人は、悪い人だ」とか。


実は私もそうだったんですよね。

だってほら、時代劇とかでさ、
庄屋とか越後屋とか、お金を持っている人って
大概悪人じゃないですか。

んでもって、
貧乏でも心の綺麗な人が、主人公。

そんなの見てたら、
「お金ある人=悪人」で
「お金がない人=善人」みたいな
イメージができちゃうと思うんですよね。


私たちは、毎日の生活で、
「お金がないけどでもいいの。でも本当は、たくさん欲しい。」
「お金がある人は、どこかで悪いことをしているに違いない」
そんな、
本当の心と頭が一致しない生活をしているのかもしれません。


でもそんなことをしていたら、
本当に必要なものを、受け取り拒否しちゃいますよね。


お金だって、
「お前は汚い。でも使ってやるからたくさん来い」
なんて奴隷のように扱われるところより、

「あなたは素敵。来てくれたら幸せだし、他の人も幸せにするように手伝って」
というように言ってくれる人のところに
集まりたくなるんじゃないかと。


本当は、お金に「善悪」はないはず。
これは、お金に限らずだけど。
使う人に委ねられてるものですよね。


それは、先日の震災の時にも痛感したけれど。
不況の今は、さらに感じるわけだけど。

「力になりたい」と強く思った時、
お金は、その大きな『力』になる道具だったわけで。


子どもを守り、
家族を守り、
自分も幸せにしなきゃいけない私たちにとっては、

お金は、必要で
賢く付き合わなければいけないもの。

心の奥底の『受け取り拒否』。
そんなものがないか、
チェックしてみるのもいいかもしれませんね。


今日の提案
あなたはお金に、
どんなイメージがありますか?

悪いイメージを持ったまま、
「どうしてこっちに来ないんだ」と言っていませんか?

本当の心と頭の中を一致させるのは大事かもしれません。



【ご近所向けの告知】
この大事な「お金」についての勉強会が
(3月9日)鹿児島県霧島でもあるんだそうです。

2回ほど鹿児島市内のものにお邪魔させていただきましたが、
お金を「守る」ということだけでなく「貯める」ということも
伝えてくださってました。

託児もランチもついてますよ〜♪
(かなりお得なので、3回目だというのにまた参加する私…)

詳しくはこちらの記事からご覧くださいな。
http://cafemomo.chesuto.jp/e767643.html


ちなみにランチの時には私もウキウキ雑談しているので、
私に何か聞きたい、なんていう方がいらっしゃったら
遠慮なく話しかけてくださいな。
語りましょう〜♪

    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから



同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
お金に嫌な感情、持ってる?