♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2012年03月20日
思考停止にならないで
このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
長女と話をしていて、
「できない!絶対にできない!」
というような反応をされた時に、
こんなやり取りをすることがあります。
「できない?そんな風に思うんだ」
「だってできないもん」
「本当にできないの?」
「できないよ!」
「本当に本当にできないの?」
「できないと思う」
「本当に絶対にできない?」
「うん…」
「本当に方法はない?本当にできない?」
「こうしたらできるけど…」
「おぉすごいじゃん。方法見つかったよ!!」
問い詰めていくような方法が、いいかどうかは置いといて(苦笑)
(長女は一度こうだと決めるとそこから違う選択肢を出すのが苦手なので、
気づいてもらうためにあえてやったりするのです)
この「できない」と思ったところからもう一歩、
踏み込んで考えるというのは、
結構大事なことなんじゃないかと思います。
子どもに限らず私たちだって。
こんなのできるわけない、もう八方塞がりだ、
というところから始まって、
本当にできないのか?
できるとしたら何ができるのか?
散々アイデア出し尽くした後にもう一つアイデア出せるとしたら???
意外と、
「もう全部アイデアを出し尽くしたと思った後に
やっつけの気分で出したアイデア」の方が
結構答えだったりして。
思考停止になることが、一番怖い。
こういう問いかけは、
自分の枠を外すために必要なのかもしれません。
何かつまづいてしまって、
アイデアが見つからない時は
試してみてくださいな♪
今日の提案
あなたのアイデアは、もうそれで終わりですか?
できないと思っていることは、本当に本当に、できませんか?
もう限界だと思ってからもう一つ、
何かアイデアをひねり出してみませんか?
自分で自分の枠を作らずに、探してみると、
意外と答えがあったりしますよ
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
長女と話をしていて、
「できない!絶対にできない!」
というような反応をされた時に、
こんなやり取りをすることがあります。
「できない?そんな風に思うんだ」
「だってできないもん」
「本当にできないの?」
「できないよ!」
「本当に本当にできないの?」
「できないと思う」
「本当に絶対にできない?」
「うん…」
「本当に方法はない?本当にできない?」
「こうしたらできるけど…」
「おぉすごいじゃん。方法見つかったよ!!」
問い詰めていくような方法が、いいかどうかは置いといて(苦笑)
(長女は一度こうだと決めるとそこから違う選択肢を出すのが苦手なので、
気づいてもらうためにあえてやったりするのです)
この「できない」と思ったところからもう一歩、
踏み込んで考えるというのは、
結構大事なことなんじゃないかと思います。
子どもに限らず私たちだって。
こんなのできるわけない、もう八方塞がりだ、
というところから始まって、
本当にできないのか?
できるとしたら何ができるのか?
散々アイデア出し尽くした後にもう一つアイデア出せるとしたら???
意外と、
「もう全部アイデアを出し尽くしたと思った後に
やっつけの気分で出したアイデア」の方が
結構答えだったりして。
思考停止になることが、一番怖い。
こういう問いかけは、
自分の枠を外すために必要なのかもしれません。
何かつまづいてしまって、
アイデアが見つからない時は
試してみてくださいな♪
今日の提案
あなたのアイデアは、もうそれで終わりですか?
できないと思っていることは、本当に本当に、できませんか?
もう限界だと思ってからもう一つ、
何かアイデアをひねり出してみませんか?
自分で自分の枠を作らずに、探してみると、
意外と答えがあったりしますよ
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
Posted by まこ at 21:54
│ハッピーママの作り方