♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2012年07月24日
脳が喜ぶ頑張り方を
このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
やらなきゃいけないことがあるのにやる気が出ない。
どうやったら毎日、一生懸命頑張れるんだろう。
そんな思いを持っている人も多いような気がします。
何を隠そう私もそうだったんですよね。
頑張ってるんだけど、やる気が続かなかったり、
そもそも頑張ろうという気が起きなかったり。
学生の頃なんて、本当にそうだったなぁ。
テストの直前や、夏休みが終わる直前に、
毎回毎回
「次こそは早めに取り組むぞ」なんて決意するの…。
で、ですね。
実は、頑張っても
ダメだったりすることが多いみたいです。
脳ってやつは結構単純だったりして、
「快」か「不快」かどちらかが目の前にあったら
迷わず「快」を選んじゃうんですって。
本当は嫌なのにわざわざ「不快」を選ぶのは、
意志の力だったりする。
で、
脳そのものは「快」の時の方がよく動くので、
「不快」だと、だんだん動きが鈍くなっちゃうらしいんですよね。
「頑張って何かをする」というのは、
不快なことが結構ある。
それだと、
途中まではしっかり頑張れても、
だんだんできなくなるのが当然なんだとか。
だったら、
どうやったら「快」になるのか、
というのを
考える方がいい!ですよね。
例えば、ダイエットで
「好きな食べ物を我慢して」
というよりも、
「外にでて動く楽しみを見つける」
というふうにした方が、
確実に続きやすい、とか。
これって結構応用が効くような気がします。
頑張り屋ほど、自分を追い込みがちだったりするもの。
そしてうまくいかなくて、
「自分はダメだ」と思って、
もっと意志の力を強くしなければと頑張ったり。
そうじゃなくて、
もうちょっと楽な方法も、あるのかもしれませんよ。
楽しんでください。
脳は、そういう風にできてます。
今日の提案今日の提案
何かをやりたいのなら、
我慢ではなく、
楽しくなる方法を探してみてください。
その方が、結果的にうまくいくことが多いようですよ。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
やらなきゃいけないことがあるのにやる気が出ない。
どうやったら毎日、一生懸命頑張れるんだろう。
そんな思いを持っている人も多いような気がします。
何を隠そう私もそうだったんですよね。
頑張ってるんだけど、やる気が続かなかったり、
そもそも頑張ろうという気が起きなかったり。
学生の頃なんて、本当にそうだったなぁ。
テストの直前や、夏休みが終わる直前に、
毎回毎回
「次こそは早めに取り組むぞ」なんて決意するの…。
で、ですね。
実は、頑張っても
ダメだったりすることが多いみたいです。
脳ってやつは結構単純だったりして、
「快」か「不快」かどちらかが目の前にあったら
迷わず「快」を選んじゃうんですって。
本当は嫌なのにわざわざ「不快」を選ぶのは、
意志の力だったりする。
で、
脳そのものは「快」の時の方がよく動くので、
「不快」だと、だんだん動きが鈍くなっちゃうらしいんですよね。
「頑張って何かをする」というのは、
不快なことが結構ある。
それだと、
途中まではしっかり頑張れても、
だんだんできなくなるのが当然なんだとか。
だったら、
どうやったら「快」になるのか、
というのを
考える方がいい!ですよね。
例えば、ダイエットで
「好きな食べ物を我慢して」
というよりも、
「外にでて動く楽しみを見つける」
というふうにした方が、
確実に続きやすい、とか。
これって結構応用が効くような気がします。
頑張り屋ほど、自分を追い込みがちだったりするもの。
そしてうまくいかなくて、
「自分はダメだ」と思って、
もっと意志の力を強くしなければと頑張ったり。
そうじゃなくて、
もうちょっと楽な方法も、あるのかもしれませんよ。
楽しんでください。
脳は、そういう風にできてます。
今日の提案今日の提案
何かをやりたいのなら、
我慢ではなく、
楽しくなる方法を探してみてください。
その方が、結果的にうまくいくことが多いようですよ。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
Posted by まこ at 21:22
│ハッピーママの作り方