QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2012年09月07日

原因ではなく目的を

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

やりたいことがあるのに、やらなきゃいけないことがあるのに、
なかなか行動を起こすのがしんどい。

そんな時って、あります。

わかってる、わかってるんだよ?
掃除をしなきゃいけないことも、
あの書類を片付けなきゃいけないことも。
わかってるんだけどねぇ、
なんで動けないんだろうねぇ…。

…みたいな(笑)。


todoリストに書いて、どんどん進める、
という方法もあるし、

人生気合だ!
という方法もあるだろうけど、

今日はちょっと、
行動科学や心理学を踏まえた方法で。


人間は、「感情の生き物」とも言われます。
つまり、
「これをやりたい」というような気持ちがあって、
行動を起こしていくものなんだそうです。

「これをやらなきゃ(本当はやりたくないけど)」だと
頭ではわかっているけど、心と体が動かない。

なんで動けないんだろう、と原因を探しても、
最終的には「やりたいと思えないから」
という結果になったりします。


原因探しをしても、先に進めない。
だとしたら、
変えた方がいいのは「目的」だそうです。


「やらなきゃいけないもの」の先に、
「嬉しいもの」を置いておく。


「掃除が終わったら、ピカピカになって気持ちいい」
「この書類を早く仕上げたら、時間ができて余裕を持って遊べる」

ポイントは
「これをやらなきゃ悪いことが起きる」
よりも
「これをやったらいいことがある♪」
という形にすること。

もっと単純に
「これを終わったらケーキを食べていいことにする♪」
でもいいんです。


「やったらいいことがある」がうまくはまると
動きたくて仕方がなくなってしまうほど。

お試しあれ。

今日の提案

できない原因を探すのではなく、
できたら嬉しい「目的」を探してみませんか?


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*


ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから


同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
原因ではなく目的を
    コメント(0)