QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2012年03月01日

素直に喜ぶ

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

あんなに小さくて、
寝かしつけやらいろんなことに苦労した長女も、
気がつけばもう6歳。


教えることも、
しつけなきゃいけないことも、
色々変化してきていますが、

気をつけていることの一つに、こんなことがあります。

「何か嬉しい頃をしてもらったり、嬉しいことがあったりしたら、
きちんと喜んだ方が、相手も喜ぶんだよ」


照れ屋なところがある長女。

人からプレゼントをもらったり、
人から褒めてもらったり、
何かして欲しいことがあるときに、
どうもうまく伝えられないところがあったりします。

実は私自身がそうでした。
だから長女の気持ちもよくわかるんです…。

人から褒められると、どうしていいかわからなくて、
「そんなことないよ」
って全否定してしまったりとか、

プレゼントをくれているのに
「こんなことしなくていいのに」と
素直に喜んであげられなかったり。


でも、
喜んでもらいたくて、そういうことをやってくれている相手にとって、
喜んでももらえない、というのは、
悲しいことなんだと、結構後になってから気づいたりしました。

「かわいいよね」なんて(おせじででも)褒めてくれた人に
「えへへ、ありがとう♪嬉しい」
と言えるようになって、どんなに楽になったことか。

(「もっと褒めて褒めて♪」と言えるようになったのは、
おばちゃんになったということかしら。笑)



子どもが喜んでくれる顔というのは、
大人にとって、これ以上ない幸せですよね。

まぁ、大人が喜んで、そこまでの威力はないにしても(笑)
人は、自分がやったことで人が喜んでくれたら
それによっても嬉しくなるもの。

美味しそうに食べる人には、
美味しいものを食べさせてあげたくなったりしますしね♪

大人である私たちであっても、
「嬉しいことをしてもらったら、素直に喜ぶ」
ということを心がけるのがいいかもしれないですね。


あの人は何もしてくれない、とか、
旦那様がほめてくれない、とか、
あれをくれない、これをくれないと考える前に、

実際もらったものを、素直に受け取って素直に喜ぶ、
そんなことが、
お互いを喜ばせてくれることなんじゃないかと思います。


今日の提案

あなたは、誰かが喜ばせてくれたことを
素直に喜んでいますか?

どんなお返しよりも、喜んでくれる顔そのものが
大きな感謝になっていることも、多いはずですよ。



実は続きがありますの。
この記事で書こうと思ったことが、意外と長くなっちゃったので
次に回します♪(笑)

    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから

  

Posted by まこ at 21:17ハッピーママの作り方