QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年07月04日

情報を自分で選ぶ

先日、私はなんだかイライラしていました。

なんでかわからないけど、
いや正確に言うと、ちょっとしたことが引き金になって
イライラが増えるんです。

子どもがご飯を座って食べないとか
旦那が洗濯物をかごに入れてくれないとか(笑)

そんな、普段なら平気なことが
妙に引き金を引く。なんだこりゃ。


最初は、疲れてるせいかと思いました。
そして、
自分がちゃんと片づけをしてないことへの罪悪感から
八つ当たりしているのかとも思いました。

もちろんそれもあったんですが、
もう一つ、あったんですね。原因が。

それは、
「自分が『悪口』の記事をたくさん読んでいたから」
だったんです。

その日たまたま見つけてしまった
某掲示板の書き込みに
ついつい読みふけってしまったんですよね。

文句や悪口のオンパレード、
読んでいて気持ちがいいものではないのに、
活字中毒のため、読むのが止まらない(汗)

結局、かなり長い時間、読んでしまうことで、
その記事に流れる「イライラ感」を
自分の中にインストールしてしまっていたのでした。


私たちは、自分に入れたもので、できています。
それは、食べたものでできている、
ということもありますが、

「インプットした思想」が
自分の考え方の傾向として、出てくることもよくあるんですね。

体に悪いものばかり食べていると
体の調子が悪くなるように、

嫌な言葉ばかりを聞いていると
自然に、その思考になってしまうこともあるようです。


私は基本、
「良かったね」「すごいね」「頑張ったね」といえるような
そんな話を聞くようにしています。

愚痴とかワイドショーのネタとか、
もともとあんまり興味がない。
(そしてうわさ話に入れてもらえなかった過去があるんだけど…)
ヘタするとニュースすらもあんまり見なくなるので、
それはそれでどうなんだろうと思うことはあるのですが(笑)

もちろん、相談事などで
悩みをきくこともよくあるんですが、
それでも、
いい言葉をあえてインストールすることで、
心の平衡を保っていたんだな~と
発見した、今回の出来事でした。


自分がどんな情報を多く入れるのか、というのは、
自分で選ぶことができます。

どんな情報をたくさん摂取するか、
考えてみるのもいいかもしれませんね。

    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

プチメールコーチング、今月分の募集は残りわずかです
プチメールコーチングについてお申込みはこちらから

ベビマのマニュアルも、今週いっぱいで一度締め切ります。  

Posted by まこ at 20:53ハッピーママの作り方